スポンサーサイト 
--/--/-- --. --:-- [edit]
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
category: スポンサー広告
tb: -- cm: --
蔵史めぐりに行って来ました♪ 
2016/10/06 Thu. 14:02 [edit]
今週の新商品は、ちょいとお休みですm_ _m
古民具特集に、先週は九谷焼ななかまどさんの器をご紹介させて頂いて、ちょいとお疲れ
のこっころ&ブラコロです^^;
写真を撮って、見易く加工して、説明文を考えて...と、通販サイトに掲載するまでには、
様々な工程があるのですが、その作業で1週間があっという間に終わってしまう事も
多々あり、他のコトが疎かになってしまっておりました(●´ェ`●)
毎週、様々な品物が入荷してきますので、あれも紹介したい!これも!と、気ばかり
焦ってしまって^^;
結局、何事も中途半端になってしまって、そんな状態にイライラしている訳です( ˇ෴ˇ )
少しペースダウンして、1つ1つを大切に、楽しくご紹介して行けたら...と
思っております(o^◡^o)

今日はですね^^
秋田県横手市にあります、国の重要伝統的建造群保存地区(舌噛みそう^^;)へ週末、
こっころと母が遊びに行って来たそうで、色々写真を撮って来てくれましたヾ(*´∀`*)ノ


秋田の皆さんはご存じかと思いますが^^ ここ増田町は、江戸時代以前から流通が
盛んで、昔はスゴい商業地区だったらしいんです。
その頃の建物や風情が今でも残るこの地区で、先週末は「蔵史めぐり」というイベントが
開催されていました♪ 増田町のサイトも発見!


地元の中学生も参加していて、「どうぞ中にお入りくださ~い^^」との声かけや、
建物などの説明を一生懸命してくれていたそうですよ^^
こういうイベントに参加する事で、町の歴史を知ったり、郷土愛を感じる事も出来て、
こういう事こそが、大事な勉強の様に思います!
町中では、骨董市も開催されていて、雰囲気に合ってて凄く良かったそうです^^
知ってる業者さんも結構出店されていて、こっころ達も楽しかった~と言っていました♪

これは内蔵と言って、建物の中に蔵が建っているのが特徴です!
横手市は豪雪地域なので、そういう雪国ならではの知恵で、作られたそうですよ。


カッコイイですね~(゚o゚; 外からは見えないのに、この立派な造り。。。
こういう見えない所に贅を尽くす... これが東北ですね^^ ブラコロも東北人だから、
なんか分かる^^; 表地より裏地が豪華な方に、美を感じてしまうのです^^;
お宝いっぱい入ってそう(*≧∀≦*)


蔵の中には、酒造タンクや薬局屋さんのショーケースなどが飾られていました。
ショーケースを覗いているのが母です●^^●
古い着物をリメイクして、自分で洋服を作っています。
最近は、歌謡コンサートに行く事を楽しみにしていて、その度に洋服やらバッグなどを
手作りして出かけていきます^^;ハハハ 老後満喫中^^ この日も満足^^;
楽しみは自分の心掛け次第なんだなぁ。。。と、母を見ていると、そう思います。(o˘◡˘o)

蔵だけじゃなく、普通の民家も見る事が出来ます。戦前の台所だそうです。
なんかカワイイ^^ キレイに保存されているもんですね。。。井戸もちゃんとありますね。
使い勝手が良さそう^^
ザッとご紹介して来ましたが、素敵な所ですね☆彡 ブラコロも行ってみたいなぁ。。。^^
蔵史めぐりのイベントは、この日1日のみだったみたいなのですが、この町自体は、
いつでも遊びに行けるみたいなので、他県の方など、秋田へいらした時は、ぜひ訪れて
みてくださいね^^
※お知らせ
連休は、イベント目白押しです!!
■アンチック蚤の市
日時: 10月9日(日)9:00~16:00 今月は日曜日開催です!!お間違えなく!
場所: 秋田美術倶楽部社屋内 地図などの詳細は、公式ブログをどうぞ →公式ブログ
8日(土)のお店は、定休日でお休みです。
9日(日)は、お店は定休日ですが、蚤の市には参加しています^^v
■なかいちトラック市×アンチック蚤の市にも参加しますヾ(*´∀`*)ノ
日時: 10月10日(月)10:00~16:00
場所: エリアなかいち にぎわい広場 地図などの詳細は公式HPをどうぞ→公式HP
10日(月・祝)も店舗営業はお休みです。
沢山のご来場、お待ちしております^^/ 天気にな~れ!
category: 雑談
« 【第75号】こっころ通信
なかいちトラック市×あきたアンチック蚤の市開催されます! »
コメント
トラックバック
トラックバックURL
→http://antiquecoccolo.blog.fc2.com/tb.php/646-2d65b1fe
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |