fc2ブログ

暮らしの古民具・器こっころ

オンラインショップ「暮らしの古民具・器こっころ」のブログです。

今日から営業再開です!  



皆さん^^ 少々ご無沙汰しました! お元気にお過ごしですか●^◡^●
今日からお盆休みという方も多いでしょう^^ いいなぁ^^
こっころ店の、少し早めの夏休みは終わってしまったぁ(●´ェ`●)トホホ...
お店は本日11日より通常通り営業です!
ブラコロの旦那さんは、なんと21日まで休みだそうで(@_@;)マジカっ、、、
ご飯作りが大変だよ、こりゃぁ(;´Д`A

週末はあきたアンチック蚤の市が開催されます。
■日 時:8月13日(土)9:00~16:00
■場 所:秋田美術倶楽部社屋内  詳細は公式ブログをどうぞ → こちら
蚤の市出店に伴い、13日(土)の店舗営業はお休みとなります。
お盆休みの方、帰省中の方など、掘り出し物を探しにぜひご来場くださいね^^
お待ちしております^^/

   
ブラコロの夏休みは、高校野球とオリンピック観戦で終わってしまいました( ̄。 ̄ノ)
大曲工業、残念でしたね~>< 何度もチャンスはあったのに...本当に残念。。。
テレビを見過ぎて、お尻から根っこが生えそう(古い例え^^;)だったので、ちょっと出かける
ことにして、久し振りに日本民藝館へ行って来ました!
相変わらず立派な佇まいデス(汗) しっかし暑ぃ、、、(;´Д`A

 
東大の駒場キャンパスの近くにあります日本民藝館は、民藝の父、柳宗悦が発起人と
なり作られた館で、今は沖縄の工芸展が開催されていました♪
平日でしたが、結構 人がいましたよ^^

 
坂本万七(1900-1974)という写真家が撮影した、戦前の沖縄の写真や映像と共に、
やちむんや織物、染物の着物など、様々な物が展示されておりました。
素晴らしかったぁ(o˘◡˘o)

  
可愛いですね~(๑′ᴗ‵๑) 河井寛次郎(1890-1966)の作品です。
元々陶芸家ですが、やちむんが好き過ぎて自分で作る様になっちゃった方^^;
古いやちむんって、上手く言えないんですけど、釉(うわぐすり)が厚いと言うか...ぽってりと
してて、凄く温かみを感じるんですよね(o˘◡˘o) いいわぁ^^
他にも、国宝・金城次郎や、濱田庄司などの焼き物が、色々飾ってありました。。。

  
これは特に誰の作品という訳ではなさそうですが、竹の模様が珍しくて、初めてみました!


  
沖縄は織物・染物もとても盛んで、八重山木綿や久米島絣などが有名ですが、それらも
含めて、様々な着物や布物も展示されていました。
お店でも、古い着物や絣などを取り扱っておりますが、古い木綿布の肌触りがたまらなく
好きです^^ ここに飾ってあった木綿絣の着物たちも、とっても優しく、トロンとした
ふんわり生地で、触れないのが残念ですが、袖を通したくなる生地の柔らかな質感が、
とっても印象的でした。
もちろん絵柄も、琉球王国ならではの独特な絵柄が多くて、とても素晴らしかったです。

残念なことに...この辺で「撮影してはダメです!」と声を掛けられてしまいました^^;スミマセン...
なんで撮影しちゃダメなのかな。。。
大英博物館とかルーブル美術館なんて撮り放題だし、海外はコンサートですらガンガン
撮影していますよね¬¬  
お家に帰って来て、写真を見ながら「そうそう!これ素敵だったぁ(o˘◡˘o)」とか、楽しみたい
のになぁ。。。と思う今日この頃。。。

  
怒られつつも、最後にパチリ^^; 
この階段がまたスゴいのね、、、 宝塚の舞台みたいでしょ^^ハハハ

  
民藝館の向かい側にある、宗悦邸もとっても素敵です♪
民藝館に行く度にお邪魔してるブラコロ^^; かなり親密な仲と言っていいでしょう^^;ハハハ

沖縄の工芸展は、8月21日(日)まで開催されている様です。
もう直ぐ終戦記念日ですが、戦前の沖縄の素晴らしく生き生きとした姿がありました。

ブラコロの夏休みは終わりデス(。-_-。) さぁー仕事するかぁ^^;
お店は通常通り10~17時まで営業しております!
お盆休みの息抜きにでも、良かったらお立ち寄りくださいね。お待ちしております^^/


category: 雑談

tb: 0   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://antiquecoccolo.blog.fc2.com/tb.php/626-107a0e4c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

最新記事

カテゴリ

最新コメント

月別アーカイブ

最新トラックバック