fc2ブログ

暮らしの古民具・器こっころ

オンラインショップ「暮らしの古民具・器こっころ」のブログです。

民藝文化に涙。。。  



今週も始まりました!
今週のお店は通常通り、(月)~(土)10:00~17:00まで営業して参ります♪

先週末に行われた山形県でのイベント「ののの市」は、こっころとブラコロにとって、かなり
プライオリティの高い催しでして^^;
実は年間を通して1年中、何かにつけては「ののの市」の事を考えているくらいです^^;
こっころもモチロンですが、ブラコロなんかは、東京→秋田→山形→秋田→東京と、
移動距離が半端なく=3=3 普段は買付けや展示会の時以外、家から殆ど出ない生活
をしているので、身体に堪えマシタ●| ̄|_アイタタタ...
そんな一大イベントも終了してしまい、先週から何だか ちょっと気が抜けてしまって、
ぼんやり過ごしていましたが、そろそろ頑張らなきゃなっ、、、今週からまた頑張ろう!
1週間、どうぞよろしくお願いしますm^^m


  
先週ご紹介しました沖縄の焼き物やちむん!いかがですか^^
久し振りに、横田屋窯さんの器が入荷しました♪

最近、初心に戻って、柳宗悦著の民藝の本を読み返しているのですが、この間、移動中
電車の中で読んでいたら、感極まって涙が込み上げて来てしまい、、、ヤバかったぁ^^;

だってですね、
今日の民藝文化が色濃く残っているのは、東北のおかげと言っても過言じゃない!
なんて書いてあるんです!!

東北というと、寒い、暗い、遠い、貧しい...と、昔はそんなイメージが強く、バカにされる事も
あったけど、物資が入って来ないから自分達の物は自分で作らねばならず、寒さから
身を守る為、営利目的で作っていない分、1つ1つの作りがとても丁寧で、そんな丁寧な
手仕事の文化を長年守って来た東北人のおかげで、今日の日本の民藝文化が成り
立っていると!宗悦さんがそう書いていたんです(涙)

西の皆さん、すみません^^;でも嬉しかったぁ◎^^◎
ブラコロも東北人ですから、東京へ出てきて、「訛ってる^^プププッ」なんて、そりゃぁ~
からかわれた時もありました(ё_ё) そんな思いがあるもんですから、こんな風に東北を
評価してくれていた人がいたなんて、もう何だか感極まってしまったんですよね^^;

本の内容は、これからドンドン日本を南下して行って、きっと沖縄の文化にも触れる事に
なり、やちむんも登場してくると思うのですが、早く読みたくてウズウズ^^
東北では、陶芸の土が寒さで固まってしまうので、陶芸文化は栄えず、かごや行李、
木綿などの編み文化が主流だった訳ですが、逆に西の方は陶芸が盛んで、これまた
楽しい民藝文化に触れる事が出来ます♪
素敵な内容があったら、またご紹介させてください^^

やちむんもどうぞよろしくm^^m
お店でもご用意しておりますので、ぜひお手に取ってご覧になってみてください!


category: 雑談

tb: 0   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://antiquecoccolo.blog.fc2.com/tb.php/611-67164317
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

最新記事

カテゴリ

最新コメント

月別アーカイブ

最新トラックバック