岐阜・美濃焼 南窯さんの器が入荷しています! 
2015/09/03 Thu. 10:38 [edit]

今週は、買付けや展示会巡りなどで、慌ただしいブラコロです=3=3
また素敵グッズを皆さんにお届け出来る様に、ガンバリマス^^v
そして、お店には続々とNEWアイテムが入荷しています!
濱文様さんの秋の新作に引き続き、今日は岐阜・美濃焼 南窯さんの器が入荷して
おりますので、ご紹介させてください●^^●
南窯さんの器をご覧になるには、こちらをクリック → 南窯

行って来ました!岐阜!!
ある所で南窯さんの器を拝見する機会があり、もう一目惚れしてしまって、、、
遠かったぁ~^^;
南窯を運営されているのは、工藤工さんという陶芸作家さんで、美濃焼の産地、岐阜県
土岐市に築窯し、制作をされています。
元は、お父様が赤絵付け専門の工房として地窯されたそうで、そこから自ら器も作る
様になり、そこを工藤さんが2代目として引き継いだそうです。

南窯さんでは、美濃焼の代表格、織部や志野など、様々な器を作られていらっしゃる
のですが、ブラコロはこの安南焼の赤絵の器に一目惚れしてしまって、それで今回、
このシリーズをご用意してみました♪
安南焼というのは、室町~江戸時代頃にかけて、安南(ベトナム)から渡来したと
言われる焼き物です。
青みがかった白釉にコバルト色の呉須や赤絵が映え、上品でとっても素敵なん
ですよね~ヾ(*´∀`*)ノ
ちょっと専門的な話になりますと、赤絵の器を作る為には、2度窯入れをしなければならず
技術も要するので赤絵専門の職人さんがいます。
その職人さんに外注するワケなので、もちろんその分制作費も嵩み、それが価格に反映
されてしまいます。だから赤絵って高価なんですね。。。
でもこの南窯さんでは、赤絵の工程も全て工藤さんが行っていらっしゃるので、
とても良心的な価格になっていて、そんなトコロもこの器の魅力だな~と
思う今日この頃。。。
だって、器はやっぱり気兼ねなく使いたいし、高価な器じゃ気軽に使えない
ですもんね...(●´ェ`●)
「ご自身で赤絵まで、スゴいですね!」と言ったら、「あまり凝った絵は描けないけど^^;」
と、謙遜していた工藤さんが印象的でした♪


せっかく岐阜まで行ったので、美濃窯最古の登り窯があるという、織部の里公園という
所に立ち寄ってみました^^; こんなのどかで静かな道を、ズンズン進んでいきます^^


おぉ~ なんか昔の暮らしが再現された様な、タイムマシーンに乗って来た様な
気分です♪ そして.........誰もいない¬¬ 大丈夫かな.......

この中に、最古の登り窯があるとの事で、行ってみましょう!ジャジャン!!


17世紀初頭ごろに出来た登り窯だそうで、400年くらい前の窯なんですって。
岩....デスネ(ё_ё) へぇ。。。


他にも、昔の窯を再現して作られた窯の模型みたいなのがありました...
模型じゃぁね....(。-_-。)


近くにあった美濃焼の歴史館も立ち寄ってみたら、ここは素晴らしいヾ(*´∀`*)ノ
17世紀頃に作られた織部や美濃焼などが、ズラリと展示してありました!

素敵.。.:*☆ 可愛いなぁ^^ こういう小皿、復刻版でいいから欲しいなぁ^^
という事で、岐阜・美濃焼の買付けの旅。。。2泊3日で行って来ましたが、色々他も
回ったりして、スゴい山奥までバスに揺られヽ( ̄△ ̄ゞ=ヾ ̄△ ̄)ノ アラアラ...
雨に降られてずぶ濡れになったり (ё_ё) ガボーン
いやぁ~大変ではありましが^^;何とか無事に行って参りました^^v
南窯・工藤さんも奥様も、とっても気さくで明るい方で^^ 楽しい買付けの旅でした♪
色々お世話になりましたm^^m
器、良かったらぜひご覧になってみてくださいね♪ お店にもご用意していますので
ぜひお手に取ってご覧になってみてください^^/
category: 新商品情報
tb: -- cm: 0
« 南窯と檜のまな板
濱文様さんの秋の新作が入荷しています♫ »
コメント
| h o m e |