fc2ブログ

暮らしの古民具・器こっころ

オンラインショップ「暮らしの古民具・器こっころ」のブログです。

ブラコロ農園始動^^/   




   

今週も始まっております!
お店は今週も、通常通り(月)~(土)10時~17時まで営業して参ります♫

ブラコロが住んでいる東京は桜満開.。.:*☆ 写真は昨日の近所の様子。。。いつも自転車で、
この道を通って駅に向かいます●^^● 
桜のアーチになっていて とってもキレイなんですが、この後はケムシ攻撃が待っている
恐ろしい道:(;゙゚'ω゚'):

気温も上がって来たので、そろそろ土いじりをしようかと、週末にお野菜の植付けをしました!
花より団子のブラコロは家庭菜園好きで、10年間、区民農園を借りて農家の方に教わり
ながら、お野菜を作っていました\(^o^)/ 
お店が忙しくなって来たので、今は借りていないのですが、パッタリやめてしまうのは寂しい
ので、お庭で少し作っています♫ 
週末はお天気も良かったので、春野菜の植付けをしてみました!


  
ようこそブラコロ農園へ^^; 連作障害の影響がない主にアブラナ科の野菜は、ここで作って
います♫


 
お野菜を作る上で一番大事なのが土!弱酸性の土がお野菜を育てる上では最適です。
ブラコロ農園は、同じ土を何度も使い回ししているので、酸度計で測ってみたら、案の定
ちょい酸性気味。
苦土石灰というアルカリ質を加えて、酸度を弱めてみます。堆肥と化成肥料も少々追加。


 
今回植えるのは、ほうれん草やルッコラなどなど。。。去年の残りの種を使ってしまいたい!
種はこんなに鮮やかな色をしているのですが、これは、鳥の餌と間違えない様に着色して
あるせいです。


 
土を混ぜて、予め水をたっぷり含ませます。種を蒔いた後に水をあげると、種が流れちゃう
ことがあるので...
土を平に均したら、棒を押し当てて筋をつけていきます。そこに種を蒔きます♫
蒔き終わったら、指で溝に土を寄せて、最後に上から表面をポンポン叩いて均したら終わり^^


 
因みに、スーパーで買って来た小ネギの根っこも、端っこに植えてみました^^;
根元を少々長めに切って水に浸けていたら、ニョキニョキ伸びて来たので、これも植え替え
してみます。
意外と結構伸びてきて、ちょっと彩に使うには十分くらい育つんですよ^^;ハハハ


  
最後に寒冷紗というネットを被せたら完了!鳥から種を守る為です。鳥は意外と目ざとく種を
食べちゃうのでこれかなり重要です!
さぁ、早く芽が出ないかなぁ~(植えたばっかり^^;) この間の味噌作りもそうですが、何かを
仕込んで時期を待つ... 出来上がりも楽しいけど、この待っている時間も、アレコレ考えたり
しているのがとっても楽しい^^

こうやって、小さな楽しみをちょこちょこ作って、毎日の暮らしを楽しく過ごしたいな~と思う
今日この頃です。
お店と全然関係ない話^^;失礼シマシタ、、、汗
ブラコロ農園、変化があったらまたご報告させてください●^^●

category: 商品のご紹介

tb: --   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

プロフィール

最新記事

カテゴリ

最新コメント

月別アーカイブ

最新トラックバック