ブラコロリ 続きデス。 
2015/01/21 Wed. 19:48 [edit]
昨日は乾物屋さんまでご紹介して終わりました。。。昨日の記事はこちら→ブラコロリ
今日は告知通り、子宝湯からスタートです●^^●


昭和4年、東京足立区にあった銭湯です。
博物館のまぁまぁ近くに、ジブリがあります。宮崎駿監督も、ここへ何度もお越しになった
事があるそうで。。。 「千と千尋の神隠し」の油屋のモデルになった銭湯は、他にも色々ある
みたいですが、こちらもモデルの1つみたいです。屋根の雰囲気とか良く似てますね^^


左が男湯、右が女湯です。 男湯は富士山かぁ。。。 いいですね~^^
湯船が結構深くてビックリしました(驚) なんか素朴で昔の銭湯って感じですね♫


脱衣所の天井がとっても高くて、開放感があったし、格子の木枠と電気がとっても
素敵でした★ 番台も立派で雰囲気良かったですー^^


お風呂でさっぱりした後は、ちょいと一杯行きますかっ^^ 創業150年以上にもなります
居酒屋さん。 建物自体は昭和45年頃に建てられたものだそうで、若いですね。
こんな居酒屋さんが近所にあったら、ちょいと一杯行っちゃうだろうなぁ^^;
いいなぁ。。。


こちらはお醤油屋さん。大正時代、東京白金にあったみたいです。看板がすごい
立派だなぁ。。。お醤油瓶の丸い棚、当時は珍しくて目を惹いた事でしょうね~●^^●


おぉ― スゴイ! 文房具屋さんです。明治初期創業...建物は震災後の昭和初期に
建てられたものらしいです。
文房具屋さんに この重厚感、必要かなぁ^^;でもすごい格好いいですね。


釜爺がいる部屋のモデルにもなっているそうです。野草が入ってる引き出しだな^^
この引き出し、格好いいけど、どこに何が入っているのか忘れるね^^;ハハハ


最後にこんな農家もありました●^^● ほっとするぅ^^; 農家は何件かありましが、
どれも梁が立派! 梁フェチのブラコロは大興奮(≧▽≦)
立派な梁を見ると、テンションが上がるんですよね^^;
他にも、コルビジェのお弟子さんだった建築家・前川國男邸とか、田園調布の洋館とか
色々ありました。
建築年数を見ると、どれも昭和初期頃、震災後に建てられた建物が多く、関東大震災を
免れた家屋が少なかったんだなぁ...と、ちょっとシミジミ...
遠い昔の出来事を体験した様な、不思議な気持ちになりました。
スカイツリーやディズニーランドも楽しいけど、こういう観光もたまにはいいかも●^^●
2日間も、お店と全然関係ない話^^; 失礼シマシタ、、、
category: 雑談
tb: -- cm: 0
« 北窯、松田共司さんのやちむんが入荷しています♫
ブラコロリ♪ »
コメント
| h o m e |