素敵なアンティーク器が入荷しています♪ 
2014/12/17 Wed. 22:45 [edit]
今週も始まりました!
今週は通常通り(月)~(土)10時~17時までの営業で
頑張ります^^/ どうぞよろしくお願いしますm^^m
土曜日はあきたアンチック蚤の市が開催されまして、
今年最後の開催だった訳ですが、悪天候の中、朝から沢山の
方々にお越し頂き、皆さん本当にありがとうございました!
蚤の市の様子は、また週後半にでもご報告させて
頂こうと。。。^^;
新入荷アイテムのご紹介です♪
今回は、お正月にもピッタリな縁起柄が描かれた染付皿や
印判皿が入荷しております!
新入荷の器をご覧になるには→ここをクリック
![01-111[1]](https://blog-imgs-69-origin.fc2.com/a/n/t/antiquecoccolo/201412172243170ac.jpg)
上の写真は、明治の伊万里です●^^●
伊万里と言ったら、江戸時代に作られていた古伊万里が有名
ですが、ブラコロは、明治頃に作られていた明治伊万里も結構
好きですね~^^
政治的にはもちろん、文化的にも外国の物がドンドン入って
くる様になって、激動の時代を迎えていた明治時代では、
職人たちも外国の文化に凄く刺激を受けたり、翻弄されて
いたらしく、今まで作った事がなかった形や色などにも
どんどんチャレンジをしていたとか。。。
それとは逆に、日本の職人技に感銘を受けた外国人が
「こういうの作って!」と依頼をしてきたりもしたらしく、
伊万里なんだけど、形が洋食器だったり...そんな器もあったり
します^^;
この器も、色鮮やかな中に金彩が施されてあり、華がある
のでお正月にはピッタリです^^
ブラコロが欲しいよヽ(●´ε`●)ノ トホホ。。。
こちらも華があってとっても素敵ですよ♪
![02-11[1]](https://blog-imgs-69-origin.fc2.com/a/n/t/antiquecoccolo/201412172243191cc.jpg)
これはなんと印判皿!
何色も色を重ねて、かなり手が混んでいます。
松竹梅の縁起柄と、この鮮やかな色味、もちろん普段も
素敵にお使い頂けますが、お正月にもピッタリの器だと
思います♪
あぁ~(o˘◡˘o) どれも素敵だなぁ^^; 欲しい!(≧▽≦)
個人的には、こういう単色の渋いお皿も大好きです^^;
![04-111[1]](https://blog-imgs-69-origin.fc2.com/a/n/t/antiquecoccolo/20141217224320175.jpg)
この梅鶯皿いいですね~^^
太く力強く伸びた梅の木と、今にも飛び立ちそうな鶯。。。
なんか...竹をスパっと割った様な潔いい、格好いい構図
ですよね!
こんな言い方いいのかな?って感じですが、下手な人は絶対
こういう絵柄は書かないんですよ^^;
上手な人が躊躇なくスパッと書く... 素敵な器です^^;
古いお皿が好き過ぎて、いつまでも終わらなそうなので、
この辺で^^;
他にも可愛い器が色々入荷しておりますので、どうぞご覧に
なってみてくださいね。
![IMGP75542[1]](https://blog-imgs-69-origin.fc2.com/a/n/t/antiquecoccolo/2014121722431668a.jpg)
古いお皿は食卓が暗くなる...なんか古い感じになりそう...
そんなイメージをお持ちの方も少なくないかもですが、暗いこと
ないでしょ^^;
殆ど印判皿を使っての食卓です。
今年のお正月は、ちょっとアンティークな雰囲気を取り入れて、
素敵に演出してみてはいかがですか^^
どうぞよろしくお願いします♪
今週は通常通り(月)~(土)10時~17時までの営業で
頑張ります^^/ どうぞよろしくお願いしますm^^m
土曜日はあきたアンチック蚤の市が開催されまして、
今年最後の開催だった訳ですが、悪天候の中、朝から沢山の
方々にお越し頂き、皆さん本当にありがとうございました!
蚤の市の様子は、また週後半にでもご報告させて
頂こうと。。。^^;
新入荷アイテムのご紹介です♪
今回は、お正月にもピッタリな縁起柄が描かれた染付皿や
印判皿が入荷しております!
新入荷の器をご覧になるには→ここをクリック
![01-111[1]](https://blog-imgs-69-origin.fc2.com/a/n/t/antiquecoccolo/201412172243170ac.jpg)
上の写真は、明治の伊万里です●^^●
伊万里と言ったら、江戸時代に作られていた古伊万里が有名
ですが、ブラコロは、明治頃に作られていた明治伊万里も結構
好きですね~^^
政治的にはもちろん、文化的にも外国の物がドンドン入って
くる様になって、激動の時代を迎えていた明治時代では、
職人たちも外国の文化に凄く刺激を受けたり、翻弄されて
いたらしく、今まで作った事がなかった形や色などにも
どんどんチャレンジをしていたとか。。。
それとは逆に、日本の職人技に感銘を受けた外国人が
「こういうの作って!」と依頼をしてきたりもしたらしく、
伊万里なんだけど、形が洋食器だったり...そんな器もあったり
します^^;
この器も、色鮮やかな中に金彩が施されてあり、華がある
のでお正月にはピッタリです^^
ブラコロが欲しいよヽ(●´ε`●)ノ トホホ。。。
こちらも華があってとっても素敵ですよ♪
![02-11[1]](https://blog-imgs-69-origin.fc2.com/a/n/t/antiquecoccolo/201412172243191cc.jpg)
これはなんと印判皿!
何色も色を重ねて、かなり手が混んでいます。
松竹梅の縁起柄と、この鮮やかな色味、もちろん普段も
素敵にお使い頂けますが、お正月にもピッタリの器だと
思います♪
あぁ~(o˘◡˘o) どれも素敵だなぁ^^; 欲しい!(≧▽≦)
個人的には、こういう単色の渋いお皿も大好きです^^;
![04-111[1]](https://blog-imgs-69-origin.fc2.com/a/n/t/antiquecoccolo/20141217224320175.jpg)
この梅鶯皿いいですね~^^
太く力強く伸びた梅の木と、今にも飛び立ちそうな鶯。。。
なんか...竹をスパっと割った様な潔いい、格好いい構図
ですよね!
こんな言い方いいのかな?って感じですが、下手な人は絶対
こういう絵柄は書かないんですよ^^;
上手な人が躊躇なくスパッと書く... 素敵な器です^^;
古いお皿が好き過ぎて、いつまでも終わらなそうなので、
この辺で^^;
他にも可愛い器が色々入荷しておりますので、どうぞご覧に
なってみてくださいね。
![IMGP75542[1]](https://blog-imgs-69-origin.fc2.com/a/n/t/antiquecoccolo/2014121722431668a.jpg)
古いお皿は食卓が暗くなる...なんか古い感じになりそう...
そんなイメージをお持ちの方も少なくないかもですが、暗いこと
ないでしょ^^;
殆ど印判皿を使っての食卓です。
今年のお正月は、ちょっとアンティークな雰囲気を取り入れて、
素敵に演出してみてはいかがですか^^
どうぞよろしくお願いします♪
category: 新商品情報
tb: -- cm: --
| h o m e |