fc2ブログ

暮らしの古民具・器こっころ

オンラインショップ「暮らしの古民具・器こっころ」のブログです。

年に1度のストレス発散法  

     01_2014022410244862c.jpg


今週も始まりました!よろしくお願いします^^
今週で2月も終わりですね=3 早い、、、(汗)
でももう直ぐ春という事で◎^^◎嬉しくもありますね~♫ 

お店とは全く関係ないのですが、この時期ブラコロにはやるコトが
ありまして!ムフフ^^ 

毎年 自家製味噌を作っているんです^^v

味噌とか梅干しとか、色々手作りするのが趣味で、味噌作りも今年で
10年になりました!

始めは全然上手に作れなかったけど、最近、特に去年のお味噌は、
作っている時点で絶対的な自信があり!

案の定、今までで一番のできになり♫ 
毎日美味しくお味噌汁を頂いています^^v

仕込んでいる段階で、出来が想像出来るって、ちょっとプロっぽく
ないですか^^vムヒヒ~

KC240001_201402241024506dd.jpg

お豆は毎年この「みどり大豆」を使用しています!
みどり大豆でお味噌を作ると、皮に付いている黒い部分が残るの
ですが、市場では、この黒いカスがあるが為に売り物にならない
らしく、あまり販売されていないそうです。。。

でも、みどり大豆のお味噌を食べてしまうと、他のお味噌では
なかなか満足出来ないくらい美味しいんです♫
こんなカス、全然気にならないけどな~。。。 

KC240017.jpg

麹も無農薬の物を一緒に購入しています。


KC240016.jpg

一晩お水に浸けて戻した大豆を茹でます。
本当は圧力鍋でササッとやるらしいんですけど、圧力鍋持っていない
ので>< 4時間くらい煮ます=3 
圧力鍋欲しい!

SN3T0104.jpg

大豆が炊きあがったら、フードプロセッサーで砕きます。
フードプロセッサーは持ってる^^v

麹・塩・大豆を混ぜて、大豆の煮汁を加えながら、手にベタベタ
付かないくらいの柔らかさにします♪

そして味噌作りで一番楽しみにしているのがこれ!

SN3T0106.jpg

味噌ダネを丸めて、空気が入らない様に容器に叩きつけるのです!
とりゃぁ~=3

これが意外とストレス発散で^^;「トー!!」とか「アチョー!!!」
とか言いながら、バシバシ叩きつけます^^;

SN3T0108.jpg

こんなに叩きつけてやりました^^v
これが美味しくなる秘訣です!ハハハ~(笑) 

KC240039.jpg

表面をならして消毒したら仕込み完了です。
ここで表面にラップをする派と昆布を敷き詰める派に分かれるらしい
のですが、ブラコロは後者。
昆布を敷くと、カビの発生が少なくて済むし、昆布のうまみも加わって
いる様な気がするので^^

お味噌や梅干しもそうですが、こういう発酵品は、お家の菌が
味を左右するらしく同じ様に作っても、同じ味にならないんですって♪

なんか面白いですよね~^^

お味噌が出来上がるのは、11月頃です♪
どうか美味しく出来ます様に。。。^^

お店は今週も通常通り(月)~(土)10:00~17:00まで営業します!


category: 雑談

tb: 0   cm: 4

コメント

すっげ~@@!

こんにちは。
つかの間の自分の時間です^^。
すごいです!味噌も自家製なんて~~~。
こだわりの材料と昆布を入れて出汁が効いて旨味完璧じゃないですか!なるほど、菌はおうちの中の菌なのですね。
インフルエンザや胃腸炎になってられないですね。その菌とは違うか(自分ツッコミ)!面白いですね。
何よりも自分で作ろうと思う意欲!大したもんですよ。

先日・・要介護の骨折の息子が帰りました。やれやれです・・・。今日は放心状態ですが、自家製味噌のつくり方のお写真で目がパッチリ覚めました。コメント入れずにはいられないです。

Tomoko #- | URL
2014/02/24 13:45 | edit

tomokoさんへ

こんにちはー^^/
貴重なお時間にコメントありがとうございます><
始めに●^^● Yちゃん良かったですね!!!
おめでとうございます♫ちょっと一安心ですね^^
まだもう1つの方が本番でしょうけど、何だか私もホッとしました^^;
でも...息子さんも災難でしたね><
tomokoさんも、あっちもこっちも^^;お疲れ様でした(汗)
気が抜けて体調崩さない様に、気をつけてくださいね。。。

お味噌なんか作って、呑気ですねワタシ...
菌と聞くと、えっ><と思いがちですが、麹を作る為の菌は、世界中で日本にしかいないとかで、これは日本の専売特許菌なんですって^^;
意外と菌、面白いです^^;
大事なお時間にコメントありがとうございました!
お店と全く関係ない記事^^;失礼しました^^;

ブラコロ #- | URL
2014/02/24 17:03 | edit

ありがとうございます。

こんばんは。
あ、ありがとうございました。いろいろとご心配や心遣いをいただいて、感謝です。ここまで来たら、なんとかなるべ~です。

いや、呑気でお味噌や梅干、無農薬野菜は作れないですよ。試行錯誤の繰り返しだったとお察しいたいします。
菌!!なぜか我が家の子供たち・・好きですよ~。
(#^.^#)ちと、別の意味ですがマニアックです。
麹菌は日本しかいない菌なんですね。なるほど・・ね~。へ~!
ホント、感心します。
お店と関係のないことでも、裏方でお店をサポートしているブラころさんの人柄が垣間見えるブログは楽しいですよ。
こっころ家は皆さん手作りが上手いです。
またお店にお邪魔しますねー。

Tomoko #- | URL
2014/02/24 19:41 | edit

tomokoさんへ

またまたコメントありがとうございます!!!
イヤイヤ、何もお力になれず...デス。
息子さんも大変でしたけど、回復に向かわれてて本当に良かったです!

お野菜作りは、畑が区画整理に引っかかってしまい、もう終わりにしました。
今年からは、お庭で気休め程度に作って楽しみたいと思います^^
菌マニア! へぇ^^; スゴイ^^;
昔の人も凄いですよね。
今ほど知識もない中で、菌の存在をちゃんと分かっていて、納豆菌、麹菌などを使い分けていたのですから...
あっ、またまた余談(汗)失礼しました^^;
お店へぜひ♫お気軽に^^
いつもありがとうございますm^^m

ブラコロ #- | URL
2014/02/25 11:31 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://antiquecoccolo.blog.fc2.com/tb.php/319-7b3d576c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

最新記事

カテゴリ

最新コメント

月別アーカイブ

最新トラックバック