印判皿を楽しむ  
2013/06/20 Thu. 12:52 [edit]

最近、お店や遠方の方からのお問合わせでも、印判皿が密かな
人気です♪
ブラコロ通信でも何度かご紹介しましたが、印判皿を語りだすと
止まらないブラコロでございます^^;
ちょっとご説明しますと...
印判とは、明治以降に行われていた絵柄を転写する絵付の方法で、
この方法によって大量生産が可能になったので、当時の庶民には
高価で手が出なかった陶磁器も、気軽に使える様になったという
代物です♪
印判皿の面白さは、なんと言っても絵柄の豊富さ!
手軽に生産できる様になった事でユニークな絵柄も作られる様に
なり、それを探すのが面白いです●^^●
古い物なのに、お手頃価格も魅力です!
1枚¥100~とめちゃくちゃリーズナブル!
気軽に普段使いできる骨董品で、ブラコロも愛用しています♪
写真の様に、漬け物やサラダなどを盛り付けたり...
取り皿としても大活躍です!

落ち着いた、大人の食卓を演出できますよ^^
お店には、HPでご紹介しきれていない物が沢山あるので、
ぜひお好みの1皿を探してみてください^^

因みにキュウリ...趣味の家庭菜園で採れた、大きくなり
過ぎたキュウリです^^;
種が大きくて食べれないので、真ん中をスプーンの柄の部分で
くり抜き、人参とキャベツを詰めて漬け物にしてみたら、
なかなかの美味しさでした^^v

家庭菜園をやられている方や、でっかいキュウリを頂いた方^^
お試しあ~れ♪
category: 商品のご紹介
コメント
トラックバック
トラックバックURL
→http://antiquecoccolo.blog.fc2.com/tb.php/213-51d32827
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |