fc2ブログ

暮らしの古民具・器こっころ

オンラインショップ「暮らしの古民具・器こっころ」のブログです。

【第71号】こっころ通信  


*******************************************************************

 和洋雑貨・アンティークこっころでございます。
 このメールマガジンは、通販サイトにてお買い上げ頂いた皆様、
 メルマガ配信をご登録頂きました皆さまに配信させて頂いております。

*******************************************************************

こんにちは♪
和洋雑貨・アンティークこっころです。

【第71号】こっころ通信でございます!

あちこちで台風の被害が出ていますね...
お蔭様で、通販サイトには全国各地から、ご注文を頂く様になりましたから、
どこかで災害が起きると、お客様が被害に遭われていないか、とても気になります。

でも各地の土地勘が乏しいので、あまり良く分からない事も多く、モヤモヤした気分です。

これからまだまだ台風がやって来ると思いますので、気をつけて行きましょう。


さて、今日は明日通販サイトに掲載します、新商品のご紹介です。
今回は、沖縄の器やちむんが入荷して参りましたので、ご紹介させてください^^

今回は、北窯で作陶されていらっしゃいます、與那原正守さんの器が数点、入荷して
来ました!

ご飯茶碗や小鉢としてもいい、與那原さんならではの珪石から作られるマカイの他、
大人気のペルシャブルーの小鉢も少しですがご用意する事が出来ました!!

明日、9月1日(木)午前中には掲載出来ると思いますので、どうぞお楽しみに^^

通販サイト、やちむん、與那原さんのページはこちらです。
http://coccolo-online.com/?mode=grp&gid=1221807


=================================================

◆配信停止をご希望の方
 ↓こちらからお願いします。
 https://secure.shop-pro.jp/?mode=mailmaga&shop_id=PA01241129


◆商品・その他についてのお問い合わせ
 このメールは配信専用でご返信が出来ません。
 下記お問い合わせページよりお願いいたします。
 https://secure.shop-pro.jp/?mode=inq&shop_id=PA01241129


=================================================

和洋雑貨・アンティーク こっころ

ショップ住所:秋田県秋田市泉中央1-10-23
 通販サイト:http://coccolo-online.com
ショップHP:http://coccolo.pupu.jp

=================================================



スポンサーサイト



category: メルマガ バックナンバー

tb: 0   cm: 0

梅仕事2016夏 Vol,4  



今週も始まりましたヾ(*´∀`*)ノ 
今週は通常通り(月)~(土)10~17時まで営業して参ります♪
8月も終わりですね~(゚o゚; 今年も残すところ、あと4ヶ月、、、(汗)
焦りを感じながらも、「まっ、いいか^^;」と言う気持ちの方が勝ってしまって、身体が
なかなか言う事を聞いてくれません( ̄。 ̄ノ) 
楽な方、楽しい方にばかり行ってしまう。。。^^;ヘヘヘ
夏バテかなぁ。。。 その割には、全然食欲あるしなぁ^^;

  
さてさて、、、^^; 今日の話題は、勝ってしまっている楽しいコト^^;
少し前になりますが、梅、干したんですー!
前回の記事はこちら→ Vol,1 Vol,2 Vol,3

重石を徐々に減らしていきました。
心待ちにしていた梅雨が明けて、さー 干しますよ~●^◡^●

 
ジャジャン! しっかり浸かっています(o^◡^o)  カビも生えてない!ヨシヨシ^^



平ザルに並べました! 

   
1つ1つ並べていたら、キングオブ梅を発見! ↑コレコレ^^中央の^^
シワもなく丸くてプリン♪としてて、いいですね!この梅!! 理想的^^


平ザルに並べました! 


さー、干しますよ~\(^o^)/
以前はお庭で干していましたが、去年引っ越した今の家は、庭が北向きなので( ̄。 ̄ノ)
ベランダで干す事にしました.. 太陽の当たり具合は、まぁまぁでしょうか。。。
干していると、塩が噴き出て来ます^^ ヨシヨシ^^.

 
朝イチから干して、時々梅をひっくり返して、夕方取り込む... これを3~4日続けました!
意外と手間と時間がかかるし、急な雨も心配なので出かける事も出来ず...
この作業中は、ちょっと時間と気持ちに余裕が必要です、、、
今年は4日間、干し続けて、右写真の様に、塩がだいぶ噴き出て、いい感じになりました^^


噴き出た塩をサッと洗って、半日くらい水に浸け、塩分を抜きます。
梅仕事をされる皆さんは、この作業はするかなぁ? ブラコロは、しょっぱすぎる梅干しは
ちょっと苦手なので、出来るだけ塩分を減らしたいなぁ...と、この作業を追加しています。 


キングオブ梅干しは、未だ健在デス^^v (右写真)

 
さ~、程よく塩分が抜けたら、また梅酢に戻します。
この梅酢はハチミツ入り。 梅酢にハチミツを加えた液に再度漬け込むのです。
これで暫く、あと2~3ヶ月漬け込んだら出来上がり♪ 塩分をだいぶ減らした分、こう
やって保存すると、カビが発生する場合があるので、ちょくちょく様子を見て、ヤバそう
だったら冷蔵庫に移動です。

あれから毎日、気にしながら見ていたのですが、今年は湿気が多いので、やはりカビが
心配になり、少し前に、ジップロックに入れ替えて、冷蔵庫に移動させました、、、
そうは言っても、冷蔵庫だど冷え過ぎて、皮が固く萎んでしまったりしそうなので、
切り替え室を10℃くらいに設定して保存しています♪ 今のところ無事です^^v
食べれるまであと少し●^^● 次、ご紹介出来る時は、完成の時^^フフフ

さぁ~ 仕事しよーっと^^; お店と全く関係のない話、、、失礼しましたm^^m


category: 雑談

tb: 0   cm: 0

アンティークの器が入荷しています♪  



今週は、月曜・火曜とお休みを頂きまして、ご不便をおかけいたしましたm_ _m
本日24日より、通常営業しています^^v 
今週の店舗営業は(水)~(土)10~17時までです。今週もどうぞよろしくお願いします。

  
さて今日は^^ 早速、通販サイトに新商品を掲載いたしました!
今回は、気軽に使えるアンティーク品としても人気の、印判皿や染付皿など、古い器が
色々入荷しています!
掲載しました器をご覧になるには、こちらをクリック → 通販サイト

  
今回も、なかなか面白い器が入荷しているんですよ^^
ブラコロもまだまだ勉強不足なので、商品の説明文を書く際には、色々調べながら
書いているのですが、縁起柄って面白いですね~(*≧∀≦*)
「なるほどね~」と納得するものもあれば、「ちょっとこじつけじゃない( ̄。 ̄ノ)」と思って
しまう様な意味の絵柄も結構あって^^;
昔の人の縁起LOVE度、半端ないぞっ!とちょっと可笑しくなりました^^

  
例えばこの器なんて、ベースに青海波、亀甲模様、七宝繋ぎなどを用いていますが
青海波は穏やかな海を表し、大漁と言ったゲン担ぎの意味などもあるそうで、亀甲模様
は言わずと知れた、亀は万年で長寿を表しています^^;
七宝繋ぎも、円形を重ねて繋がっているので、円満が続くと^^;
それに加えて、中央には松竹梅を持って来たり、種がいっぱい付くことから子宝として
縁起のいいザクロや、生まれ変わりや飛躍の象徴とされている蝶を、所々に描いたり^^;
まぁーとにかく、思いつく縁起柄をこれでもか!と盛り込んだ器です^^;

ブラコロはこういうの嫌いじゃない^^;と言うか、寧ろ面白く、昔の人を愛おしくもさえ
思うのですが、皆さんはいかがですか?^^
今とは違って、情報が乏しい時代だったから、不運は突然やって来たりしていた訳で...
そりゃぁ~神頼みしたくなるよね^^;と思います(o˘◡˘o)
どの器も、昔の人が色々考えて作ったんだと思うんですよ~^^;
いろんな絵柄がありますので、よかったらぜひご覧になってみてくださいね♪

もちろん、お店でもご用意しておりますので、ぜひぜひお手に取ってご覧になって
みてください^^
お店には、他にも色々沢山ありますので、お気に入りの1枚、見つけてみてくださいね^^/


category: 新商品情報

tb: 0   cm: 0

【第70号】こっころ通信  



*******************************************************************

 和洋雑貨・アンティークこっころでございます。
 このメールマガジンは、通販サイトにてお買い上げ頂いた皆様、
 メルマガ配信をご登録頂きました皆さまに配信させて頂いております。

*******************************************************************

こんにちはー
和洋雑貨・アンティークこっころです。

【第70号】こっころ通信でございます!

昨日と今日と、都合によりお店を臨時休業させて頂いておりまして、皆さまには
ご不便をおかけしております。
明日24日(水)より、通常通り営業して参りますので、どうぞよろしくお願いします。

オリンピックも高校野球も一気に終わってしまいましたね...
出場している訳でも何でもないのに、なんだかドっと疲れている私です^^;
ハラハラ・ドキドキ>< 観るのもエネルギーを使いますよね^^;
皆さんもお疲れさまでしたm^^m

さて今日は、明日通販サイトに掲載します新商品のご紹介です。
今回は、印判皿や染付皿など、古い器が入荷しておりますので、ご紹介させてください。

アンティークの器のご紹介、久し振りですよね^^
今回は、大人気の豆皿や使い勝手のいい取り皿、少し大きめの平皿など、またまた
縁起のいい柄が揃いました!
70年、80年以上も前のアンティーク品が、大変お求め易い価格なのも、印判皿の魅力です!

明日、8月24日(水)午前中には掲載出来ると思いますので、良かったらぜひご欄になって
みてください。

通販サイト、アンティーク器のページはこちらです。
http://coccolo-online.com/?mode=cate&cbid=1526742&csid=2


=================================================

◆配信停止をご希望の方
 ↓こちらからお願いします。
 https://secure.shop-pro.jp/?mode=mailmaga&shop_id=PA01241129


◆商品・その他についてのお問い合わせ
 このメールは配信専用でご返信が出来ません。
 下記お問い合わせページよりお願いいたします。
 https://secure.shop-pro.jp/?mode=inq&shop_id=PA01241129


=================================================

和洋雑貨・アンティーク こっころ

ショップ住所:秋田県秋田市泉中央1-10-23
 通販サイト:http://coccolo-online.com
ショップHP:http://coccolo.pupu.jp

=================================================

category: メルマガ バックナンバー

tb: 0   cm: 0

あきたアンチック蚤の市でした♪  



オリンピックも高校野球も、大詰めですねヾ(*´∀`*)ノ
どの競技もスゴいなぁ。。。と、ただただ関心するばかりですが、体操なんて、なんで床の上
で、あんなにポンポン飛んで回って出来んの??(゚o゚;
足の裏にバネでも入ってんじゃないかと思う今日この頃です^^;
パラリンピックも楽しみだなぁ●^◡^● 
パラリンピックを観ていると、私も頑張らなきゃ!!って、すごいパワーを貰えるん
ですよね! 楽しみはまだまだ続くぞ^^ 
みんなケガしない様に頑張って欲しいデス♪

  
ちょっと遅くなってしまいましたが、先週末は、毎月恒例「あきたアンチック蚤の市」に
参加してきました!

  
あっつい、あっつい(;´Д`A 暑かったぁ~(●´ェ`●)
今年は、お盆のど真ん中の開催という事もあって、お墓参りの帰りにお立ち寄りの
方々や、帰省中の方々などもいらっしゃいましたよ^^

会場の様子をちょいとご紹介♪

 
おぉ!圧巻^^ 軍隊関連の絵柄のおちょこが、勢ぞろい。 
これだけ揃うと見応えありますね。 夏は戦争関連の話題が多いですね。
この間テレビで、数年前のシリアの街の風景を観ました。
日本と変わりなく とっても素敵な街並みで、みんな普通に、寧ろとても素敵な暮らしを
していたんですよね。。。 「戦争はあっという間に始まった」と言ってたシリア人の
おじさんの言葉が、何だか忘れられず... 平和が続きます様に。。。

 
おぉ^^これは「めんこ」ですね!シート状になってる^^ 
イラストが昭和を彷彿させていますね^^


あらっ、ホーローの洗面器!随分華やかだぁ(。◕ฺ^ε ^◕ฺ。)


こちらは浮き玉ですね。そう言えばこの間「YOUは何しに日本へ」で、骨董市で浮き玉を
買っていた外国人がいたなぁ。。。
ガラスの浮き玉って、日本でしか作ってなかったんですって。
それで集めていると、YOUが言っていました^^
えっ、じゃぁ、よその国は何を使っていたのかな。。。?

 
わぁーカワイイ(*✪ฺ∇✪ฺ*) どちらのランプも、色合いがとってもいいですね^^
照明って大事ですよね!
照明次第で、お部屋の雰囲気が全然違いますもんね( ●˘◡˘● )


 
最後はこっころのブースです^^ 茶色い^^; 全体的に茶色い^^;
今回は、前日にお店へご来店くださった方々が、蚤の市にもお越しくださって、
なんと「アルバイトしたい!」とご要望を頂き(@_@;) お店の雰囲気が好きだから
働きたい!なんて言ってくださった方がいらしたんです(涙)
嬉しいヾ(*´∀`*)ノ そんな風に思って頂けるなんて、本当に嬉しかったです(o˘◡˘o)

あいにく、アルバイトの募集はしていないと言うか...2人でてんてこまいと言いますか^^;
またのご来店、楽しみにお待ちしておりますね^^ ありがとうございました^^
他の皆さまも、ご来場、本当にありがとうございましたm^^m

次回の開催は、9月10日(土)です。 また近くなりましたらお知らせさせてください^^


category: あきたアンチック蚤の市情報

tb: 0   cm: 0

古民具かご、入荷しています!  



今週も始まりました!
今週のお店は、(月)~(土)10時~17時まで営業して参ります♪
週末は、あきたアンチック蚤の市へお越し頂き、本当にありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ
蚤の市の様子は、週の後半にご報告させてください●^^●

今日はですね^^ 可愛い古民具かごが入荷しておりますので、こちらのご紹介♬
入荷の古民具かごをご覧になるには、こちらをクリック → 通販サイト

  
この手のタイプ、久し振りのご紹介です!持ち手付き脚付きかご
入荷するとお店で直ぐご購入頂いたりしていて、なかなかご紹介出来ずにおりました。
人気の秘密は、やはり使い勝手の良さの様で、お野菜やお菓子などの貯蔵の他、
玄関先でスリッパを入れたり、以前お求め頂いたお客様は、お花を飾って素敵に使って
下さっている方もいらっしゃいました●^^●
色々使えるって、飽きが来ないから長く楽しめますもんね~(o˘◡˘o)
ちょっと置いてあるだけで、お部屋の雰囲気がホッコリしますし(๑^ᴗ^๑)


  
ブラコロ的に今回の一押しは、こちらデス!御用かご^^
御用聞きの人たちが、バイクや自転車の荷台などにくくりつけて、配達や買い出しなどに
使用していた事から、御用かごと呼ばれています。
最近でも、カートにくくりつけてコロコロ引いている人を、東京でもたまに見かけます^^ 
築地に行くんだなぁ。。。という感じです^^
プロが仕事で使う物だから、とにかく丈夫なのが売りです!

  
なんでこんなに押すかと言いますと^^; ブラコロ、御用かごが大好きで、自宅でもこんな
感じで使っています♪
写真の御用かごは、昔、こっころから誕生日プレゼントで貰ったやつ^^フフフ
リビングに置いて雑誌入れに使っています。とにかく丈夫で安定感があるから、重い
雑誌を入れても大丈夫!

  
ブラコロの御用かごは、かなり大きめで、あのくらいのサイズのかごは良く見るのですが
今回ご紹介したこのミニサイズは、なかなか無くて珍しいですよ!
小さいの、スゴく可愛い^^ 本当はブラコロが欲しいのですが、ここはグッと我慢><

よかったらぜひ、サイトをご覧になってみてくださいね^^/
お取り置きも承ります♪
通販サイトでご注文頂く際、備考欄に「お店に取りに行きます」とお書き頂きましたら、
ちょいと寄せておきますので、遠慮なくどうぞ^^ どうぞよろしくお願いしますm^^m


category: 新商品情報

tb: 0   cm: 0

【第69号】こっころ通信  



*******************************************************************

 和洋雑貨・アンティークこっころでございます。
 このメールマガジンは、通販サイトにてお買い上げ頂いた皆様、
 メルマガ配信をご登録頂きました皆さまに配信させて頂いております。

*******************************************************************

こんにちは^^
和洋雑貨・アンティークこっころです。

【第69号】こっころ通信でございます♪

お盆休みの方も多いでしょう^^皆さんいかがお過ごしですか?
お店は先日、ちょっと早めに夏休みを頂きましたので、お盆期間中は休まず営業
しております!

「お家からちょっと抜け出したい!」という方^^;良かったら息抜きにいらしてください^^
帰省中の方もこの機会にぜひ♪ お待ちしております。
本日は、日曜定休でお休みですが、明日から通常通り営業しております!

さて今日は、明日通販サイトに掲載します新商品のご紹介です。
今回は、可愛い古民具かごが入荷しておりますので、ご紹介させてください♪

四角いかごを中心に、使い勝手のいいサイズをご用意しました!
雑誌やお野菜の貯蔵など、古民具の雰囲気を楽しみながら、便利にお使い
頂けると思います。
小振りな御用かごも入荷しています。
ちょっと珍しいサイズで、とっても可愛いです^^

明日、8月15日(月)11時頃には掲載出来ると思いますので、良かったらぜひ
ご欄になってみてください。

通販サイト、古民具かごのページはこちらです。
http://coccolo-online.com/?mode=cate&cbid=1525143&csid=1


=================================================

◆配信停止をご希望の方
 ↓こちらからお願いします。
 https://secure.shop-pro.jp/?mode=mailmaga&shop_id=PA01241129


◆商品・その他についてのお問い合わせ
 このメールは配信専用でご返信が出来ません。
 下記お問い合わせページよりお願いいたします。
 https://secure.shop-pro.jp/?mode=inq&shop_id=PA01241129


=================================================

和洋雑貨・アンティーク こっころ

ショップ住所:秋田県秋田市泉中央1-10-23
 通販サイト:http://coccolo-online.com
ショップHP:http://coccolo.pupu.jp

=================================================


category: メルマガ バックナンバー

tb: 0   cm: 0

今日から営業再開です!  



皆さん^^ 少々ご無沙汰しました! お元気にお過ごしですか●^◡^●
今日からお盆休みという方も多いでしょう^^ いいなぁ^^
こっころ店の、少し早めの夏休みは終わってしまったぁ(●´ェ`●)トホホ...
お店は本日11日より通常通り営業です!
ブラコロの旦那さんは、なんと21日まで休みだそうで(@_@;)マジカっ、、、
ご飯作りが大変だよ、こりゃぁ(;´Д`A

週末はあきたアンチック蚤の市が開催されます。
■日 時:8月13日(土)9:00~16:00
■場 所:秋田美術倶楽部社屋内  詳細は公式ブログをどうぞ → こちら
蚤の市出店に伴い、13日(土)の店舗営業はお休みとなります。
お盆休みの方、帰省中の方など、掘り出し物を探しにぜひご来場くださいね^^
お待ちしております^^/

   
ブラコロの夏休みは、高校野球とオリンピック観戦で終わってしまいました( ̄。 ̄ノ)
大曲工業、残念でしたね~>< 何度もチャンスはあったのに...本当に残念。。。
テレビを見過ぎて、お尻から根っこが生えそう(古い例え^^;)だったので、ちょっと出かける
ことにして、久し振りに日本民藝館へ行って来ました!
相変わらず立派な佇まいデス(汗) しっかし暑ぃ、、、(;´Д`A

 
東大の駒場キャンパスの近くにあります日本民藝館は、民藝の父、柳宗悦が発起人と
なり作られた館で、今は沖縄の工芸展が開催されていました♪
平日でしたが、結構 人がいましたよ^^

 
坂本万七(1900-1974)という写真家が撮影した、戦前の沖縄の写真や映像と共に、
やちむんや織物、染物の着物など、様々な物が展示されておりました。
素晴らしかったぁ(o˘◡˘o)

  
可愛いですね~(๑′ᴗ‵๑) 河井寛次郎(1890-1966)の作品です。
元々陶芸家ですが、やちむんが好き過ぎて自分で作る様になっちゃった方^^;
古いやちむんって、上手く言えないんですけど、釉(うわぐすり)が厚いと言うか...ぽってりと
してて、凄く温かみを感じるんですよね(o˘◡˘o) いいわぁ^^
他にも、国宝・金城次郎や、濱田庄司などの焼き物が、色々飾ってありました。。。

  
これは特に誰の作品という訳ではなさそうですが、竹の模様が珍しくて、初めてみました!


  
沖縄は織物・染物もとても盛んで、八重山木綿や久米島絣などが有名ですが、それらも
含めて、様々な着物や布物も展示されていました。
お店でも、古い着物や絣などを取り扱っておりますが、古い木綿布の肌触りがたまらなく
好きです^^ ここに飾ってあった木綿絣の着物たちも、とっても優しく、トロンとした
ふんわり生地で、触れないのが残念ですが、袖を通したくなる生地の柔らかな質感が、
とっても印象的でした。
もちろん絵柄も、琉球王国ならではの独特な絵柄が多くて、とても素晴らしかったです。

残念なことに...この辺で「撮影してはダメです!」と声を掛けられてしまいました^^;スミマセン...
なんで撮影しちゃダメなのかな。。。
大英博物館とかルーブル美術館なんて撮り放題だし、海外はコンサートですらガンガン
撮影していますよね¬¬  
お家に帰って来て、写真を見ながら「そうそう!これ素敵だったぁ(o˘◡˘o)」とか、楽しみたい
のになぁ。。。と思う今日この頃。。。

  
怒られつつも、最後にパチリ^^; 
この階段がまたスゴいのね、、、 宝塚の舞台みたいでしょ^^ハハハ

  
民藝館の向かい側にある、宗悦邸もとっても素敵です♪
民藝館に行く度にお邪魔してるブラコロ^^; かなり親密な仲と言っていいでしょう^^;ハハハ

沖縄の工芸展は、8月21日(日)まで開催されている様です。
もう直ぐ終戦記念日ですが、戦前の沖縄の素晴らしく生き生きとした姿がありました。

ブラコロの夏休みは終わりデス(。-_-。) さぁー仕事するかぁ^^;
お店は通常通り10~17時まで営業しております!
お盆休みの息抜きにでも、良かったらお立ち寄りくださいね。お待ちしております^^/


category: 雑談

tb: 0   cm: 0

九谷焼が入荷して参りました!  



今週も始まっております●^◡^● お店は(月)~(金)10~17時まで営業です!
8/6(土)~8/10(水)まで、ちょっと早いですが夏休みを頂きます♪
11日(木・祝)から、通常通り営業いたしますので、どうぞよろしくお願いしますm^^m
お盆休みの方、秋田へ帰省される方など、沢山のご来店をお待ちしておりますね^^

そして、先週お知らせさせて頂きましたが、ツイッターを暫くの間お休みさせて
頂いてますm_ _m
変わりに、お店のHPのインフォメーション欄を、小まめに更新する様にしました!
お店の情報は、インフォメーション欄に全て掲載する様にいたしますので、良かったら
時々チェックしてみてください♪

  
さて今日は、新商品のご紹介☆彡
今回は、石川県の伝統工芸でもあります、九谷焼の器が入荷しております^^
九谷焼をご覧になるには、こちらをクリック → 通販サイト

  
5月に金沢へ買い付けに行った際に出会いました(๑′ᴗ‵๑) 
絵付け工房・白山九谷(はくざんくたに) さんの器です。こちらの器は、女性の職人さん
だけで作られておりまして、1枚1枚丁寧に手作業で絵付けをしています。

  
九谷と言えば、赤や緑の色味が濃い、こってりとしたイメージの器を想像される方も
多いと思うのですが、九谷焼も進化しているんですね~^^
色味が柔らかく、女性ならではの優しい雰囲気がとっても素敵で、尚且つ、九谷は
絵付けの素晴らしさが特徴の1つですが、その特徴を崩す事なく、とても繊細な絵付けが
施されています(o˘◡˘o)

  
白磁のシンプルさが、現代の食卓やお持ちの器とも合わせ易く、素敵にお使い頂けるん
じゃないかなぁ~と思います^^
プリントや印判とはまた違って、立体感ある手描きの絵柄が、とっても素敵です。
そして、日本製の染付け器が、この価格というのも驚きで、ブラコロも遠くまで買い付けに
行った甲斐がありました^^v
他にも、用途に合わせてお使い頂ける様に、種類を色々ご用意しましたので、良かったら
ぜひご覧になってみてくださいね^^/

もちろん、お店にもご用意しておりますので、ぜひお手に取ってご覧になってみてください♪
どうぞよろしくお願いいたしますm^^m


category: 新商品情報

tb: 0   cm: 0

プロフィール

最新記事

カテゴリ

最新コメント

月別アーカイブ

最新トラックバック