ツイッターお休みのご報告 
2016/07/30 Sat. 13:26 [edit]
今日は、ちょっとご報告です♪
タイトル通り、オープン当初からずっと活用して来ましたツイッターを、ちょっとお休みして
みる事にしました。
あっ(゚o゚; お店は引き続き営業して参りますので、、、始めにお伝えしておきます!!
今までツイッターで発信して参りました お店のお知らせは、今後はお店のHPのインフォ
メーション(トップに移動しました) こちらをガンガン活用して行きたいと思っております!
新商品のご紹介や、お店のお知らせなどは、インフォメーションに掲載して参りますので
よかったら時々確認してみてくださいm_ _m
そして、HPを見なくても新商品情報を知る方法もご用意しています!
こっころ店では、古民具などの1点物が入荷した時のみ、メルマガで入荷のお知らせを
配信して参りましたが、今後は、通販サイトに新商品を掲載する際、随時発信して行こうと
思っております。
掲載されるアイテムを、事前に知る事が出来るので、とっても便利です♪
メールアドレスを登録するだけで、どなたでも簡単に受信が可能ですので、こちらもぜひ
ご活用ください。
メルマガ配信をご希望の方は、こちらをクリック → 通販サイト メルマガ登録画面
何だか急な話ですみません...
ツイッターは主に、ブラコロがツイートしておりまして、オープンや閉店のご挨拶と共に
新商品のご紹介やお店のお知らせなどを発信しておりました。
ですが最近、時間的な都合で、ちょっと難しくなっていました(●´ェ`●)
と言うのも、最近のブラコロは、買付けなどで外出する事が多くなっていて、出先でスマホ
からツイートしたりしていたのですが、出先から時間丁度にツイートすることがなかなか
難しく、オープン時間や閉店時間を過ぎてしまう事も多々あり、何だかいい加減になって
しまっているなぁ~と、悩んでいたんです...
こっころにお願いする事も可能なのですが、朝はお店のオープン準備があるし、夕方は
通販でご注文頂いた荷物を発送しなければならなかったり、「発送しました」とお客様に
ご連絡をしたりと、お陰さまでこっころもなかなか忙しい身です。
中途半端な情報発信は、お客様に誤解を招く原因にもなり兼ねず...
5年間続けて来たツイッターではありますが、ちょっと一旦お休みして、もっとより良い
方法で再開出来る様に、色々考えてみようと思った次第です。
フォロワーのみなさん、今までたくさん応援をして頂き、本当にありがとうございました!
毎日沢山の方々にRTやいいねをして頂き、皆さんのおかげで お店があるんだなぁ~と
毎日実感していました。
これからも、お店は変わらず営業して参りますので、よかったらぜひ遊びにお越し
くださいね^^
今後も引き続き、変わらず仲良くして頂けたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします!
スポンサーサイト
category: ご報告
来週だよ~ヾ(*´∀`*)ノ 
2016/07/28 Thu. 14:47 [edit]

今週は買い付けやら何やらでちょこちょこ外出していまして、更新が滞ってしまい
ました(●´ェ`●)
関東地方まで梅雨が明けましたね!秋田もそろそろかなぁ~●^◡^●
そしていよいよ来週は、秋田のビッグイベント!竿燈祭りが始まります(。◕ฺ^ε ^◕ฺ。)

練習も佳境に入って参りました=3=3 写真は小若さんたちね^^
小学生~中学生用の竿燈で、それでも15kgくらいあるんですよ、、、(重)
秋田市内は、だいたい暖かくなってくると、竿燈の練習が始まって、地域のあちこちから
お囃子の音が聞こえて来ます♪
お店があります泉地区は「いずみ竿燈会」という名前で毎年出場しておりまして!
実は店番こっころの息子も、毎年ちょこっと持たせて貰っているんです●^◡^●
ブラコロからしたらカワイイ甥っ子(⋈◍>◡<◍)。✧♡
頑張ってるんだよね~(*≧∀≦*) ←オバサンバカ^^;

こっちは幼若さんと言って、小学生以下の子たち用の竿燈です♪
スゴい^^;ポーズが決まってる!ハハハ^^ かわいいね~(๑′ᴗ‵๑)
練習し過ぎて、提灯がボロボロ^^; 頑張ってるんだね~^^

こっちは、大人用の竿燈で、なんと50kgもあるんですよ(゚o゚; ワー
お仕事を終えた大若さんたちが来る前に、小若衆が提灯を取り付けます。縛り方も
ちゃんとあるらしい。。。 あっ、甥っ子みーっけ^^ 働け、働け~^^
秋田の夏が始まります!今年の竿燈まつりは、8月3日~6日までの4日間です!!
なんと!今年は最多280本の竿燈があがる予定だそうですよ(@_@;)
スゴい迫力だろうなぁ。。。(๑^ᴗ^๑) 皆さんもぜひ、秋田に来てたんせ^^
■8月の営業日カレンダーをアップしました。
8月6日~10日まで、少し早めの夏休みを頂いて、お店はお休みさせて頂きます。
11日~通常通り営業いたしますので、お盆休みで帰省中の方など、ぜひぜひ遊びに
お越しください^^/
通販サイトは休まず通常通り、ご注文を承ります。
ご連絡が遅くなったり、ご発送にお時間を頂く事があるかもしれませんが、基本的には
いつも通りオープンしておりますので、どうぞよろしくお願いしますm^^m
category: 雑談
古民具特集始まりました! 
2016/07/23 Sat. 14:49 [edit]

珍しくと言いますか、初めてじゃないでしょうか^^ 土曜日の更新!
そして、土曜日に新商品をご紹介するのも、初めての様な気がする●^◡^●
今年もやります!夏の古民具特集!!
今回は「あの頃の暮らし特集」と題しまして、手仕事の物たちに囲まれていた、あの頃の
暮らしを思い出し、竹行李や柳行李、行李トランクなどをドドーンとご用意しました!
行李をご覧になるには、こちらをクリック → 通販サイト

NHKの朝ドラ「とと姉ちゃん」ご覧になっていらっしゃいますか^^
暮らしの手帖社の社長だった大橋鎭子さんをモデルに、今漸く、雑誌の販売が始まった
トコロで、ドラマがだいぶ面白くなって来ました^^
ドラマは戦後になり、昭和20~25年頃の話をやっているのですが、昭和初期~中期頃に
作られたこの行李たちを準備しながら「調度ドラマと同じ頃か、それ以前に作られた物
なんだなぁ(o˘◡˘o)」と、もしかしたら戦前に作られていたかもしれず、戦火を逃れ、よく
残ってくれたなぁ...(涙)と、何だかシミジミしてしまいました^^;

もちろん、ブラコロはその頃にはまだ生まれていないし、子供の頃にはもうテレビゲームが
あったりして、どちらかと言うとデジタル世代のはしりだと思うのですが、どうしてだろう。
知らないはずなのに、行李などが普通に使われていたあの頃の暮らしが、とても
懐かしく感じます(o˘◡˘o)
それはきっと、手仕事の温かみのせいかな~と思います。
人は、温もりを感じていないと不安だし、やはりいつの時代も、そういう物をどこかで欲して
いるんだろうな~ そんな温かみを感じられるお家は、やはりホッとするし、お家はそう
じゃなきゃな!と思う今日この頃です♪
そんな事を考えながら、毎日「とと姉ちゃん」を観ています^^;
行李、色々ご用意しましたので、良かったらぜひご覧になってみてください^^
お店へお越し頂ける方は、お取り置きも承ります。
通販サイトでご注文の際、備考欄に「お店に取りに行きます」と書いて頂ければ、
お取り置きさせて頂きます。
皆さんに喜んで頂けたらな~と思います。
どうぞよろしくお願いしますm^^m
category: 新商品情報
【第67号】こっころ通信 
2016/07/22 Fri. 13:06 [edit]
*******************************************************************
和洋雑貨・アンティークこっころでございます。
このメールマガジンは、通販サイトにてお買い上げ頂いた皆様、
メルマガ配信をご登録頂きました皆さまに配信させて頂いております。
*******************************************************************
こんにちは^^
和洋雑貨・アンティークこっころです!
【第67号】こっころ通信でございます♪
7月ももう下旬となりました=3=3
皆さま、お変わりなくお過ごしですか^^
さて今日は早速!明日通販サイトに掲載します新商品のご紹介です。
今年も夏の古民具特集を開催します!
今回の古民具企画は「あの頃の暮らし特集」と題しまして、竹行李や柳行李、
行李トランクなど、昔懐かしい、あの頃の暮らしに思いを馳せるアイテムを、ドドーンと
12点!ご用意しました。
どれもテイストが良くて、素敵な行李ばかりです♪
明日7月23日(土)10~11時頃までには、通販サイトへ掲載出来ると思いますので、
良かったらサイトをご覧になってみてくださいね♪
通販サイト、行李のページはこちらです。
http://coccolo-online.com/?mode=cate&cbid=1525143&csid=2
=================================================
◆配信停止をご希望の方
↓こちらからお願いします。
https://secure.shop-pro.jp/?mode=mailmaga&shop_id=PA01241129
◆商品・その他についてのお問い合わせ
このメールは配信専用でご返信が出来ません。
下記お問い合わせページよりお願いいたします。
https://secure.shop-pro.jp/?mode=inq&shop_id=PA01241129
=================================================
和洋雑貨・アンティーク こっころ
ショップ住所:秋田県秋田市泉中央1-10-23
通販サイト:http://coccolo-online.com
ショップHP:http://coccolo.pupu.jp
=================================================
category: メルマガ バックナンバー
陶作家さんの作品が入荷しています♪ 
2016/07/14 Thu. 13:35 [edit]
大相撲、名古屋場所が始まりましたね~●^^●
鶴竜が休場となってしまったり、琴奨菊がまさかの4連敗と、波乱の幕開けになって
いますが、一番気になるのが稀勢の里¬¬
なんか...ちょっと様子がおかしくないですか??
取り組み前の不敵な笑みが、なんか変、、、(汗) 余裕を見せたいのかな~とも思うけど、
逆効果になっている様な気がするよ~(●´ェ`●) 普通でいいのに。。。( ˇ෴ˇ )
因みに、最近お気に入りの千代の国^^ 返り入幕で幕内に戻って来ました!ガンバレよ~^^/

さて今日は、新商品のご紹介☆彡
今回は、群馬県桐生市に工房を構えて制作をされていらっしゃいます、撫菜花工藝
(なずなこうげい) 古川真紀子さんの作品が入荷しています♪
作品をご覧になるには、こちらをクリック → 通販サイト

可愛い(๑′ᴗ‵๑) 北欧の方にある、一風変わった可愛いお家みたいですよね^^
古川さんは、器も作られていて、器もとっても可愛いんです!
きっと器の方が主流なんだと思うんですけど、今回は、こちらの一輪挿しと、ブローチを
数点お願いして作って頂きました!


こちらはブローチ^^; ハハハ●^◡^●
1つ1つ手作りなのはもちろんですが、この幾何学模様の部分なんか、1色1色、釉薬を
筆塗りして絵付けをしているとのコト!! ひやぁ~>< 凄く繊細です、、、(゚o゚;
こんなにち密に色を乗せて、上手に焼成出来るもんなんだなぁ。。。
古川さんと、同じく陶芸作家のご主人も、とっても気さくな方で、お作り頂いている間に、
色々お気遣いのご連絡をくださったり、ブラコロの意向を聞いてくださったりと、とても良く
して頂きました。
そんな古川さんのお人柄が、作品に、こけしさんの優しいお顔に出ているな~と
思います(o˘◡˘o)
他にも、鳥のブローチなどもご用意しています♪
1つ1つ手作りなので、同じデザインでも、ちょっとずつ違っていて、ハンドメイドの醍醐味
をお楽しみ頂けます^^
贈り物などにも、ちょっと変わってて可愛いです◎^^◎
良かったらぜひ、ご覧になってみてくださいね♪
もちろん!お店でもご用意しておりますので、ぜひお立ち寄りください^^/
category: 新商品情報
あきたアンチック蚤の市でした♬ 
2016/07/11 Mon. 14:49 [edit]

今週も始まりました!今週のお店は通常通り、(月)~(土)10~17時まで営業して参ります♪
ウィンブルドン、終わりましたね~(;´Д`A
最近のグランドスラムの中では、一番面白かったなぁ~と、思うのですが....
しっかし眠い!(●´ェ`●) ヨーロッパの試合は時差が辛いデス><
こっくりこっくり船を漕ぎすぎて、ムチ打ち寸前デシタ(ё_ё)

さて^^ 週末は毎月恒例「あきたアンチック蚤の市」に出店してきましたヾ(*´∀`*)ノ
雨が降ったりやんだりと...あいにくのお天気でしたが、骨董ファンには関係ありません!^^;
今月も、朝から大勢の方々にお越し頂き、いつも通り、大賑わいの蚤の市となりました!
テントやパラソルなどを活用しながら、外会場の業者さんも頑張っておりました、、、
中の様子の写真もありますので、ご紹介です♪

デカい急須(@_@;) こりゃぁ、スゴいですね、、、

そしてこの張子の招き猫もデカい!^^;
結構古い招き猫で、凄く存在感がありました●^^● お顔も可愛いですね^^

おぉ!カメラが色々♬

カメラよりも後ろの人形がヤバい^^;ハハハ~ ちょっと隠れてるし^^;

見ざる・聞かざる・言わざるの逆で、めっちゃ見て聞いて言ってるお猿^^;
鋳物で作られていました♪

古いかんざしや花飾り(๑′ᴗ‵๑) べっ甲の物とかもありますね。

最後にこっころのブースです♪ なんか小ぎれいに並んでるなぁ^^
今回も、お店のお客様方がお越しくださって、お店はもちろん、山形で行われた
「ののの市」にまで来てくださったご夫婦が、今回も遊びに来てくださったり(๑^ᴗ^๑)
本当に有難いです(o˘◡˘o)
皆さん、今月も本当にありがとうございましたm^^m
次回は8月13日(土)の開催です☆彡
お盆休みで帰省中の方々も多いと思いますので、ぜひご家族で遊びに来てみて
くださいね◎^^◎
掘り出し物を探しに!ぜひよろしくお願いします^^/
category: あきたアンチック蚤の市情報
アンティークの木綿絣、入荷しています♪ 
2016/07/08 Fri. 13:37 [edit]
今週末は「あきたアンチック蚤の市」開催です☆彡
■日時:7月9日(土)9:00~16:00
■場所:秋田美術倶楽部社屋内 詳細は公式ブログをどうぞ → 公式ブログ
お天気次第ですが、今の季節は外会場にもお店が並び、お陰さまで毎月大賑わいの
蚤の市デス♬
掘り出し物を探しにぜひ●^^● ご来店お待ちしております^^/

昨日は東京で雑貨の大きな展示会がありまして、出かけて来ました♪
昨日の東京、37℃(;´Д`A でも展示会場は冷え冷えで快適ヾ(*´∀`*)ノ
暑い家にいなくて正解でした~^^;
いつもは、メーカーさんから届く普通の招待状を持って行くのですが、今回はなぜか??
主催者から電話がかかって来て、「展示会行くよー♪」と伝えたら「VIP招待状を送るよ」と
いうので、なんと!VIPで行ってきました^^v イェイイェイ
VIP招待状の利点は、受付けがスムーズなので直ぐ会場へ入場出来る!
しかも、VIP専用ラウンジを利用する事が出来て、ソファー椅子で休憩が出来るん
ですね~◎^^◎おぉ~ しかもドリンクサービス付き!!
何度も行ってる展示会ですが、こんなラウンジがある事、全く知らなかったなぁ( ̄。 ̄ノ)
お陰で今回は、時々休憩したりと、身体が少しラクだったわぁヾ(*´∀`*)ノ
でも凄く不思議デス(ё_ё)
こんな細々と営んでいる雑貨屋に、わざわざ電話をかけてきて、わざわざ招待状を送って
までVIP待遇をさせるメリットが分からない(。-_-。) 特別待遇とか全く慣れていないから^^;
なんかあるんじゃないのぉ~¬¬ と勘ぐってしまう><
イヤイヤ、、、ダメだな、、、 ご厚意は素直に有難く頂いておこう^^/
実はここ最近、買付け先で、「そりゃないよぉ(´ε` )」と思ってしまう事が続いていて、
ちょっとヘコんでいたので(●´ェ`●) 「ガンバレよ!」と応援してくれたのかなぁ~●^◡^●
悪いコトがあれば、いいコトもありますね♪ がんばろーっと^^

週末は蚤の市もあるし、展示会へも行かねば!でしたので、今週の新商品は水曜日に
ご紹介させて頂きました♪ 木綿絣、いかがですか^^
ハギレの販売はしておりましたが、着物1枚分をそのままご紹介するのは初めてです!
ちょっとマニアックな代物だし、華やかさには欠けるかもしれませんが^^;
木綿絣っていいんですよ^^ やっぱり昔の人の手仕事は、作りが丁寧だし、材料も
今よりいいモノが採れたんだと思います。
絣なんかも、肌触りが全然違うし、凄く温かみを感じますし^^
昨日の展示会でも見かけたのですが、今、もんぺが熱いですよね!
部屋着として着ていらっしゃる方、多いみたいで、確かに元々作業着だから、動き易いし
着ててラクだし♫ 着物1枚分あれば、もんぺは楽々作れっちゃうな^^
ブラコロが最近欲しいなぁ~と思うのは、木綿絣のガウンね^^
お風呂上り、パジャマの上からちょっと羽織りたい♪
子供用の着物だったら、丈とかも丁度良さそうだしガウン風にリメイクしたら、肌触りも
いいし、可愛いと思うんですよね~^^
という事で、木綿絣、良かったらぜひご覧になってみてくださいね♪
お教室などで購入して、皆さんで分けたりしてもいいと思います^^
どうぞよろしくお願いしますm^^m
category: 新商品情報
梅仕事2016夏 Vol,3  
2016/07/06 Wed. 13:45 [edit]
今週末は「あきたアンチック蚤の市」開催です☆彡
■日時:7月9日(土)9:00~16:00
■場所:秋田美術倶楽部社屋内 詳細は公式ブログをどうぞ → 公式ブログ
お天気次第ですが、今の季節は外会場にもお店が並び、お陰さまで毎月大賑わいの
蚤の市デス♬ 掘り出し物を探しにぜひ●^^● ご来店お待ちしております^^/

梅仕事2016夏、続きです♪今までの記事は、Vol,1 Vol,2です♪
さぁ~ 昨日は、梅を塩漬けして、重石を乗せたトコロまでご報告しました☆彡
梅酢が上がるまでは、カビが心配なので、次の日こっそり覗いてみます^^;

ジャジャーン!おぉ~(゚o゚; たった1日でもう梅酢が上がってる!!ヤッターヾ(*´∀`*)ノ
梅酢が上がっても、梅酢の上にカビがプカプカ、たまに浮いている時があるので、
まだまだ油断は出来ないのですが、まぁでも一先ず安心●^^●
さぁ~ 赤しそを入れる事にしましょう^^/

ジャジャン!赤しそです♪
去年引っ越してくるまでは、前のお家で赤しそを作っていたので、自家製を使っていたの
ですが、今のお家では まだ植えていないので、初めて購入してみました!
ブラコロは入れなくてもいいかな~と思うのですが、この梅干しを楽しみにしている母が
「少しは入れた方が風味がいいわぁ~」と言うので、入れてみます^^;


袋詰めになっている赤しそを1袋購入してみたのですが...ん?と思う事がありました。
写真の様な、茎にほんの少し小さな葉っぱが付いているだけのものが、1/3も入って
いたんです。
こんな部位、使えないし...嵩増しの為に入れてあるとしか思えない感じで...¬¬
どこの県産とは言いませんが、こういうの本当にガッカリする。。。
こんな事をしないと、採算が合わないのかな...
モノを売ると言う点で、同じ立場のブラコロとしては、「もうこの県産の赤しそは
買わないよ....(。-_-。) たった1度の事で、そう思われてしまうんだよ!」と伝えたいね、、、
意図的ではなかったとしても、1度の事で、大切なお客様にガッカリな思いをさせてしまう
という事、ブラコロ達も何度も失敗して学んで来たので、ここは声を大にして言いたい!

さぁ~気を取り直して、赤しそを塩もみします!
ヘタや傷んでいる箇所を取り除いた、使用する部分の赤しその量を計り、そのしその量の
20%の塩を用意します。
用意が出来たら赤しそを洗い、水気を絞ります。
1/3の量の塩をしそに入れて、ゴシゴシ塩もみして行きます!

グッグッと揉んで行くと、右写真の様に萎んで汁気が出てくるので汁を捨てて、同じ事を後
2回繰り返したら終わり。

絞り切った赤しそです↑ 何かのフンみたい、、、(爆)スミマセン^^;

梅の上に散らしながら入れます。
すると、徐々に梅酢が赤くなって、そのうち梅にも色が染みていきます。
さぁ、これで一先ず終わりデス^^/

また重石を乗せて、梅雨が明けるのを待ちます♪
梅酢が上がったら重石を乗せない...という方法もありますが、重石を乗せないと、梅が
プカプカ浮いてきて、梅酢に浸かっていない部分から、カビが生えてしまったりする場合が
あるので、ブラコロは一応重石を乗せています♪
早く梅雨が明けないかなぁ◎^^◎ 楽しみデス♬
干す時に、また進捗状況をご報告しますね^^
お店と全く関係ない話^^; お付き合いありがとうございましたm^^m
category: 雑談
梅仕事2016夏 Vol,2 
2016/07/05 Tue. 13:36 [edit]
今週末は「あきたアンチック蚤の市」開催です☆彡
■日時:7月9日(土)9:00~16:00
■場所:秋田美術倶楽部社屋内 詳細は公式ブログをどうぞ → 公式ブログ
お天気次第ですが、今の季節は外会場にもお店が並び、お陰さまで毎月大賑わいの
蚤の市デス♬ 掘り出し物を探しにぜひ●^^● ご来店お待ちしております^^/

梅仕事2016夏、昨日の続きです♪ さー!梅干し作り始まりますヾ(*´∀`*)ノ
梅仕事も、かれこれ12、13年目か!? もう忘れてしまいました^^;
去年は、山形県での催事「ののの市」が重なってしまい、梅仕事は断念しましたので
2年振りデス!
今年もネットで注文した完熟梅10kg!紀州からやってきました\(^o^)/イェ~イ
一昨年注文した梅は、何個かカビが生えていたので、今年は別の農家さんに注文を。
段ボールの蓋を開けると、うぅーん( ●˘◡˘● )梅のいい香りがします♪



よく見ると、完熟している梅、まぁまぁ完熟っぽい梅、まだちょっと青さが残る梅が混在して
いました。 梅干しは完熟していないと柔らかく、美味しく出来ないので、それぞれに分けて
2~3日様子を見る事に。。。
青さが残る梅は一番暑い部屋に、まぁあぁ完熟は比較的涼しい場所、完熟しているのは
冷蔵庫に入れてみました。

2~3日様子を見て、ほぼ同じくらいの熟成度になったので、いよいよ塩漬けです!
やり方や順番が色々あるみたいですが、何度か作った中で、今の所これがベスト!
という方法で作ってみます♪
先ずは梅のヘタを取ります。左写真の様に楊枝などで突くと、黒いヘタがポロリと取れます。
1ヶ1ヶやって行かないといけないから、結構面倒^^; しかも毎年、何粒あるかな?と
数えながら始めるけど、途中で分からなくてなって、いつもウヤムヤ( ̄。 ̄ノ)

ヘタを取り終わったら、キレイに洗って水に浸けます。
梅のあく抜きの為で、本などには2~3時間と書いてありますが、ブラコロは大よそ5時間
今年はなんと7時間浸けました、、、
梅が柔らかくなってくるんですけど、その柔らか具合が5時間では何となく違って、様子を
見ている内に7時間も経ってしまいました=3=3
梅や水の温度などで変わってくるんだなぁ。。。きっと。

これ以上やってもな...と思い、梅を漬ける事にしました。
梅をザルにあげて水気を切って、カメ壺と塩とホワイトリカーを用意します。
梅仕事で一番大切な事は、カビの発生を防ぐこと!その為にホワイトリカーは欠かせません
アルコール度数が高い25度がオススメ。
本などには「霧吹きにホワイトリカーを入れて梅に吹きかける」と書いてある事が多いの
ですが、ブラコロはそんな生ぬるい事はしません(๑・ิ◡・ิ๑)
壺にドボドボーっとホワイトリカーを注ぎ、満遍なく濡らしてホワイトリカーを捨てます。
これで壺の消毒はOK^^v

そしたら、ボウルにホワイトリカーを注いで、その中に梅をドボーンヾ(*´∀`*)ノ
浸した梅をカメの中にドンドン敷き詰めて行きます。

塩と梅を交互に入れながら敷き詰めて行くのですが、下に塩分が落ちて行くので、
始めは少なく。。。 そんな事を気にしながら敷き詰めていると、いつも大量に塩が残る
ので^^;最後はこんな感じに塩まみれです。
用意する塩は、梅の重さの約15%。
塩が少ないとカビが発生し易いので、ここは守った方がいいかも♪
「しょっぱいんじゃない(;´Д`A 」と思われた方、大丈夫●^◡^●
梅雨が明けたら天日干しするのですが、その後、水に浸けて塩抜きをしますので、
後から塩分の調節をしましょう^^/

1つの壺に入りきらなかったので、2つに分けました。
重石を乗せて、梅酢が上がるのを待ちます♪
旦那さんの部屋が、我が家では一番涼しいので、旦那の部屋を占拠!
「梅クサ~( ̄。 ̄ノ)」とゲンナリしていたけど、梅の香り、いいじゃんね~(。◕ฺ^ε ^◕ฺ。)
通常は2~3日で梅酢が上がって来ますが、塩分が少ないと、梅酢が上がり難いので
やっぱり塩15%は守った方が良いかも。
と言う事で、今日はここまで^^
梅酢上がるかなぁ(o^◡^o) 梅酢が上がったら、赤しそを入れますよ♪
続きはまた明日^^/ お店と全く関係ない話^^; 失礼シマシタ、、、
category: 雑談
梅仕事2016夏 Vol,1 
2016/07/04 Mon. 22:08 [edit]
今週も始まりました!
今週のお店は(月)~(金)10:00~17:00まで営業して参ります♪
今週末は「あきたアンチック蚤の市」開催です☆彡
■日時:7月9日(土)9:00~16:00
■場所:秋田美術倶楽部社屋内 詳細は公式ブログをどうぞ → 公式ブログ
お天気次第ですが、今の季節は外会場にもお店が並び、お陰さまで毎月大賑わいの
蚤の市デス♬ 掘り出し物を探しにぜひ●^^● ご来店お待ちしております^^/

今日はお店と全く関係ない話デス(汗)
今年もこの季節がやって来ました(≧▽≦) そう!梅干し作りの季節です♪
何度かご紹介させて頂いておりますが、ブラコロは保存食作りが大好きです^^v
お味噌や梅干しなどのちょっと大がかりなものから、塩麹などの調味料、ショウガを
漬けてお寿司のガリを作ったり、いろんな野菜を漬けてピクルスを作ったり、時間を
見つけてはちょこちょこやっています^^;
得体の知れない瓶詰めやカメが、家や冷蔵庫の中に溢れているので、旦那さんや友人
に「よくやるねぇ^^;」と、関心30%、呆れ70%くらいの割合で評価されているのですが
ブラコロにとっては、これで精神のバランスを取っている様なトコロもあり、
やめられません^^;
作っている時は、余計な事を考えず結構集中出来るし、熟成させている時間も
「あれ、そろそろいいかなぁ^^」とか、「早く1週間経たないかなぁ^^」と、ワクワクして
楽しいし^^ それより何より、完成した時が一番嬉しくて^^
上手に出来た時は達成感も得られるし、それでもってお腹も満足●^^●
お友達にあげたりすると、褒めて貰ったりもして^^ お世辞でも嬉しいし(*^ω^*)
いいコト尽くしの手仕事です♪
皆さんの楽しみは何でしょうか^^
子供や孫の成長を楽しみにしている方も、もちろんいらっしゃるでしょう!
スポーツなどで充実感を得ている方も、きっといらっしゃいますよね^^
「こっころさんに来るのが楽しみ♪」な~んて思ってくださる方がいたら、飛び上がるほど
嬉しいなぁ^^
楽しい事ばかりじゃない毎日だから、小さな楽しみをちょこちょこ作って、暮らしも
ちょこちょこ!楽しくなるといいですよね^^
さー!梅干し作り、始めますか~^^/
と行きたいトコロですが、前置きが長過ぎたので(汗)続きは明日^^;
梅干し作り、順調です♪ 明日また、どうぞお楽しみに^^/
category: 雑談
昭和レトロなアイテムが入荷しています! 
2016/07/01 Fri. 13:17 [edit]
さー!7月に突入しましたヾ(*´∀`*)ノヤッタ~♬ 暑いの大好きー\(^o^)/
生まれた季節によって、暑さ寒さに得意、不得意があると聞きますが、あれって根拠が
あるのかなぁ。。。
でも、ブラコロの身近な人を調査すると、結構当たっていて、旦那さんは真冬生まれで
暑いのが苦手(●´ェ`●)
今頃の季節から「あっつい、、、あーっつい、、、(;´Д`A」って騒ぎだします^^;
よく飲みに行く友人も寒い季節の生まれですが、「ブラちゃん、暑くない?
今日暑いよね、、、」と、ずっと言ってる^^;
因みにブラコロは真夏生まれですが、暑いの大好き^^vと言うより、暑さに強い!
誕生日が来ると「あんた産まれる時、暑かったぁ(;´Д`A」と、母が毎年言っています^^;
暑い時に生まれたから、暑さに免疫力があって、それがその後の人生を左右するのかな。
皆さんはどうですか?^^

さて今日は、新商品のご紹介☆彡
今回は、スツールや学校椅子、文机やミニテーブルなど、味のある昭和レトロな
アイテムが色々入荷しました^^v
新商品をご覧になるには、こちらをクリック → 通販サイト
スツール可愛いですよ♪ 足先が丸くなってて、つま先立ちしてるみたい◎^^◎
所々に装飾もあって、作り手のこだわりが感じられます(o˘◡˘o)

他にも、ケヤキのミニテーブルなども入荷しています♬
これ無垢なんです(゚o゚; 贅沢~ 重厚感があってとってもカッコイイです!!
脚の装飾もレトロな感じでいいでしょ●^◡^●
小振りですが、お部屋の雰囲気がガラリと変わりそうな、そんな存在感の
あるヤツ(。◕ฺ^ε ^◕ฺ。)
こちら、170サイズじゃないと配送出来ないので、配送方法はゆうパックのみと
なります。 ゆうパックの料金は一律なので、お届け場所によっては、お得デス^^
他にも色々ご用意しましたので、良かったらぜひ通販サイトをご覧になってみて
くださいね(*^ω^)ノ
モチロンお店でもご用意しておりますので、ぜひお立ち寄りください。
category: 新商品情報
| h o m e |