新商品入荷しました! 
2014/02/25 Tue. 15:11 [edit]

新商品を通販サイトにアップしました!
今回は、愛媛県砥部町で作られている砥部焼の器が入荷して
おります♫
あぁ~(涙)やっとですぅ...やっとご紹介にこぎ着けました!
昨年9月頃に窯元の中田窯さんへアポを取って、その後もしつこく
電話をし(汗)直売所や展示会へ行って息子さんご夫婦の仕事の邪魔
をしたり=3
色々わがままも聞いて貰ったり...(。-_-。)
今回の買付けは、窯元さんには色々とご迷惑をかけてしまった
のですが、我ながら頑張った!と言いたい!!
そうまでしても皆さんにお届けしたかったのです!

仕入れる前に、直売所で自宅用に購入し、コッソリ使用していた
のですが^^;これは自信を持ってお薦めしたい!
古伊万里や初期伊万里からインスピレーションを受けて制作している
とおっしゃる中田さんのお言葉通り、新しい器とは思えぬ経年の奥深さ
みたいなモノが感じられるのです!
アンティークの器を、普段使いで気軽に使いたいけど、やっぱり
ちょっと気になって使えない>< でも食卓にレトロな雰囲気を取り
入れたい!という方にお薦めです♫
今回は、お猪口とそば猪口、使い勝手のいい5寸皿をご用意しました!
どれも雰囲気が良くて、本当に可愛い器ばかりです♫
通販サイトにアップしておきましたので、良かったらぜひご覧になって
みてください◎^^◎
もちろん!お店にございますので、ぜひお手に取ってご覧になってみて
くださいね♫

待ちに待った器は、2ヶ口で届きました!ドキドキが最高潮です^^;

早速開封!おぉ~^^;

1つ1つ本当に丁寧に包んであります。。。
お店には沢山の品物が届きますが、梱包状態を見ると、その商品の
価値が分かる様な気がします、最近。。。

1段ボール終了^^;まだある嬉しさ♫

ざっと並べてみました!

至福の瞬間●^^● 一息お茶を飲みながら、検品がてら眺めます^^
皆さんに喜んで貰えるかな。。。という一抹の不安もありつつ^^;

つかの間の幸せを味わう横には(゚o゚; あっ、、、
器が届くと毎度の事ながら、これにクルシミマス><

現実逃避にどれどれ愛媛新聞^^;ギリシャ問題がトップとは!
こう言ったら失礼ですが ちょっと意外^^;

こんな記事も発見です!へぇ~ 愛媛も少子化なんですね。。。
ブラコロの時代なんて、1クラス50人くらいいて、それも6組くらいまで
あったよ=3 おっと年がバレる^^;
最後に直売所(展示会)へ行った時、こんなモノを発見しました。

砥石からお猪口が出来上がる工程です。
写真じゃちょっと分かり難いんですけど、窯入れするとこんなに縮むんだぁと
ちょっと驚き。
石からこんな素敵な器が出来るなんて、本当にすごいですね。。。
スポンサーサイト
category: 新商品情報
年に1度のストレス発散法 
2014/02/24 Mon. 09:37 [edit]

今週も始まりました!よろしくお願いします^^
今週で2月も終わりですね=3 早い、、、(汗)
でももう直ぐ春という事で◎^^◎嬉しくもありますね~♫
お店とは全く関係ないのですが、この時期ブラコロにはやるコトが
ありまして!ムフフ^^
毎年 自家製味噌を作っているんです^^v
味噌とか梅干しとか、色々手作りするのが趣味で、味噌作りも今年で
10年になりました!
始めは全然上手に作れなかったけど、最近、特に去年のお味噌は、
作っている時点で絶対的な自信があり!
案の定、今までで一番のできになり♫
毎日美味しくお味噌汁を頂いています^^v
仕込んでいる段階で、出来が想像出来るって、ちょっとプロっぽく
ないですか^^vムヒヒ~

お豆は毎年この「みどり大豆」を使用しています!
みどり大豆でお味噌を作ると、皮に付いている黒い部分が残るの
ですが、市場では、この黒いカスがあるが為に売り物にならない
らしく、あまり販売されていないそうです。。。
でも、みどり大豆のお味噌を食べてしまうと、他のお味噌では
なかなか満足出来ないくらい美味しいんです♫
こんなカス、全然気にならないけどな~。。。

麹も無農薬の物を一緒に購入しています。

一晩お水に浸けて戻した大豆を茹でます。
本当は圧力鍋でササッとやるらしいんですけど、圧力鍋持っていない
ので>< 4時間くらい煮ます=3
圧力鍋欲しい!

大豆が炊きあがったら、フードプロセッサーで砕きます。
フードプロセッサーは持ってる^^v
麹・塩・大豆を混ぜて、大豆の煮汁を加えながら、手にベタベタ
付かないくらいの柔らかさにします♪
そして味噌作りで一番楽しみにしているのがこれ!

味噌ダネを丸めて、空気が入らない様に容器に叩きつけるのです!
とりゃぁ~=3
これが意外とストレス発散で^^;「トー!!」とか「アチョー!!!」
とか言いながら、バシバシ叩きつけます^^;

こんなに叩きつけてやりました^^v
これが美味しくなる秘訣です!ハハハ~(笑)

表面をならして消毒したら仕込み完了です。
ここで表面にラップをする派と昆布を敷き詰める派に分かれるらしい
のですが、ブラコロは後者。
昆布を敷くと、カビの発生が少なくて済むし、昆布のうまみも加わって
いる様な気がするので^^
お味噌や梅干しもそうですが、こういう発酵品は、お家の菌が
味を左右するらしく同じ様に作っても、同じ味にならないんですって♪
なんか面白いですよね~^^
お味噌が出来上がるのは、11月頃です♪
どうか美味しく出来ます様に。。。^^
お店は今週も通常通り(月)~(土)10:00~17:00まで営業します!
category: 雑談
お疲れ様ですー^^; 
2014/02/19 Wed. 11:49 [edit]

グフフ~(*^ω^*) やっと見つけました、コレ!
昨年末に一世風靡しました体育座りだるまの続編!
通称『横になりますだるま!!』ジャジャ~ン^^
ヤバイです(≧▽≦) 心をわしづかみに~、、、
お腹の辺り、お尻の辺りのフォルムが、何とも言えない、、、
カワイイです!^^

あぁ~今、まさにこうしたい気分^^;
こたつに入って横になってテレビでものんびり観たいなぁ~◎^^◎
みかんでも食べてさぁ♫
今年の冬は、どうしてか?とってもキツく感じるのはブラコロだけ
かなぁ。。。
雪もそうですがそれよりも、やたら寒さが堪えませんか??
底冷えすると言いますが...ちょっとしんどい。
お店があります秋田市内も、毎日毎日雪が降っておりまして、昨年の
異常な雪の量に比べると今年はそこまででもないにしろ、イヤイヤ
それでもかなりしんどい冬になっています...
ちょっと気分が滅入りますよね...(。-_-。)

そんな気分を払拭するべく!
ほっこりグッズで、また皆さんに楽しんで頂けたらな~と思って
います◎^^◎
体育座りだるまの横に置いてやってください^^
よろしくお願いします♪
あっ、写真のこたつは撮影用に用意した物ですが、こちら1点のみ
販売いたします。
横になりますだるまは、通販サイトでもご購入可能です♫
こちらからどうぞ → 横になりますだるま
因みに、体育座りだるまはこちらです→ 体育座りだるま
category: 新商品情報
横手の冬まつり 
2014/02/17 Mon. 11:44 [edit]

今週も始まりました!よろしくお願いします^^
今朝は秋田もボソボソ降っていますが、先週の太平洋側も、大雪で
大変でしたね~>< 温暖化じゃなく氷河期でしょ!と言いたい!!
まだ通行止めの道路が多々ある様ですので、道路情報、電車バス
情報にご注意くださいね。
さて^^週末は店番こっころが、横手の雪まつりに出かけてきた
みたいですよ♫
こっころ母が珍しく行きたい!と言い出したので、みんなで出かけて
来ましたが、大雪の影響で、関東方面のお客さんのキャンセルが
合いつき、だいぶ人が少なかったようです。。。
横手の皆さん、一生懸命作ったのにね...残念。

キレイ(*✪ฺ∇✪ฺ*)
メイン会場の近くにある横手南小学校の校庭です。
子供たちが作ったみたいですよ! すごい数、、、=3
1つ1つに願いが込められているんですって●^^●

地元のお子さん達が、お餅や甘酒を振る舞っていたみたいで、写真を
お願いしたら快くパチリ♫ みんないい顔してる●^^●
かまくらも大きいですね~\(^o^)/
ブラコロは入った事がないので(汗)一度入ってみたいなぁ^^
暖かいと聞くけど本当かなぁと思う今日この頃。。。

市役所前の通りもご覧の通り。。。これから灯りがつくのかな?
奥の方に大きなかまくらが見えますね^^

屋台村も出来ていました^^
手羽先からあげ、美味しそう!

地元の中高生が作ったミニかまくら。
横手川の河川敷にて。
大雪で大変な日本列島ですが、苦境をも楽しみに変えてしまう!
東北人のバイタリティを感じました^^
さて^^お店は今週も通常通り(月)~(土)10:00~17:00まで
営業して参ります♪
今治のふんわり柔らかタオル、新商品も合わせて色々入荷してます♪
濱文様さんのガーゼハンカチなども、最近は卒業シーズンのせいか、
プレゼントとして求め頂く事が多くなりました♫
ハンカチとかって、何枚あっても邪魔にならないし、そして自分で購入
する時ってついつい後回しにしちゃいがちですよね^^;
これから卒業・入学・入社シーズンなので、ちょっとした気持ちをお届け
するには、ナイスアイテムだと思います^^
良かったらお店でご覧になってみてくださいね♪
通販サイトでも購入は可能です。
category: 雑談
新入荷アイテムのご紹介です♪ 
2014/02/13 Thu. 11:03 [edit]

先週から始まりました新特集「ユメミルロマンティーク」.。.:*☆
ご好評を頂いておりまして、チラホラ旅立つ対象アイテムも出始めて
おります♪
そこで! 第2弾といたしまして、今日も古民具を中心に入荷アイテム
をご紹介したいと思います^^/
通販サイトに色々アップしておきましたので、良かったらご覧になって
みてください◎^^◎
通販サイトは→ こちらをクリック
↑写真の小箪笥が入荷しております♪
写真で見ると大きく見えるのですが、実物はそうでもなく、小引出しと
言った方がいいかも...
でも色もいいですよね~^^
木目もちゃんと活きているし、そしてなかなかキレイです!

こちらはレターラック♪ 可愛くないですかぁ^^
木製で、細かく色々細工がしてあります。
ランプの飾りなんて、凄く可愛いです♪
今でも作れない事はないと思うのですが、このお値段で まず作る人は
いないですよね...(汗)
昭和レトロな雰囲気もいい感じ◎^^◎
他、通販サイトに掲載したアイテムも、またまた全て1点ものとなり
ますので、気になるお品がございましたらお早めに...お願いします。
そして今日は通販サイトについてお知らせです。
太平洋側を襲いました今回の大雪の為、お品物のお届けに混乱が
生じ、お客様には大変ご迷惑をおかけいたしました。
そこでこの度、新たな配送方法(クロネコヤマト普通便)を導入する
事にいたしました。
クロネコ便は、運送会社の中では比較的お届け日時を厳守する事に
定評があります。
今回の大雪の様な状況の中で、時間通りという事は なかなか難しい
と思うのですが、今まで利用して来ました「はこboon」よりは、
日時指定が可能となります。
皆様のプライオリティに合わせて、配送方法をお選び頂ければと
思っております。
詳しくは通販サイトの「配送方法・送料について」をご確認ください。
→こちらをクリック
今後も楽しくご利用頂ける様、出来る限り頑張りたいと思います。
category: 新商品情報
あきたアンチック蚤の市でしたー! 
2014/02/10 Mon. 11:07 [edit]

今週も始まりました!
週末は関東の方も、東北に負けず劣らず、だいぶ雪が降りましたね!
慣れない地域の方々は、十分気をつけてくださいね。
雪に慣れっ子^^;秋田では、週末あきたアンチック蚤の市が行われ
ました!
お天気は良かったのですが夜中に積もった雪のせいか、足元はかなり
バッドコンディション><
でも今回は、お客様が途切れる事なく大盛況で♪
多くの方々にご来場頂きましたよ♫
オープン当初に1度お越しくださった方が、にかほ市から2年振りに
お顔を見せてくださった様で!
店番こっころ、電話口で興奮気味(汗)相当嬉しかったんだなぁ^^;
「2年前一緒に来てくれた娘さんが、すごい大人になってた~!」
ですって^^;
子供は暫くみないと、直ぐ大きくなっちゃうからね。。。^^;
お店のご常連の方も足を運んでくださったみたいで、そして新しい
出会いもあったりと、バラエティに富んだ1日だった様でした♫
ご来場くださった皆さま、本当にありがとうございましたm^^m
ちょっと写真を撮って来ました♫

ふじたさんのブース。
どこへ行っても、いつも本当にお世話になっていて、そしていつも
良くしてくださって、とっても優しい骨董屋さんです○^^○

懐古館さんのブース。
うわぁ~いいなぁ^^ このレジスター!いい味だしてます(o˘◡˘o)
大正ロマンって感じ^^

ひまわり雑貨店さんのブース。
この間はお店へ遊びに来てくださって^o^
どうもありがとうございました♫
ひまわり雑貨さん、いつも面白いモノ沢山出品です!
個人的にはミニこけし気になる^^ 小さいこけし、大好きなんですぅ^^
カワイイんだもん♫

ヨシキさんのブース。
うわぁ~(≧▽≦)アールデコ時代の雑誌じゃないですか、これ!
下の箱は、資生堂のマーク?
一昔前の資生堂、パッケージとかポスターとか、アールヌーボーも
アールデコも、本当にステキでしたよね.。.:*☆
小学四年生とかもある! レトロ感満載です!

みくら屋さんのブース。
おぉ!クラシックカー!! 箱も付いてる!!
みくら屋さん、お店お引っ越しされるんですね~
お引っ越しの詳細は、HPでご確認頂けるみたいです→ みくら屋さんHP

最後にこっころのブース。
お雛様を意識して、和飾りをちょっと。。。^^;
今回は、皆さまに色々ご購入頂き、本当にありがとうございました。。。
さぁ~!次回の蚤の市は3/9(日)。
またまた日曜日1日のみの開催となります♫
近くなったらまたご報告させてください◎^^◎
今週のお店は、通常通り(月)~(土)10:00~17:00の営業です。
明日11(火)は建国記念日でお休みですが、お店は通常通り営業しております♪
ぜひお出かけください●^^● 今週もヨロシクお願いします^^/
category: あきたアンチック蚤の市情報
新特集『ユメミル ロマンティーク』始まります! 
2014/02/05 Wed. 23:05 [edit]

今日からお店では、新特集が始まりました!
題して「ユメミル ロマンティーク」特集♫
優しい雰囲気の古民具と、これまたほっこり優しい雰囲気にしてくれる
ランプと共に、アンティークでちょっとロマンチックなひと時を
お過ごし頂けたらなぁと思っております●^^●
ロマンチックとアンティークをもじってロマンティーク^^;プププ(笑)
今日は第一弾としまして、ドドーンと新商品をご紹介です♫
通販サイトに特設ページをご用意しましたので、ぜひご覧になってみて
ください♫
レトロな小箪笥や小引出し、そしてアンティーク調の可愛いランプや
電気スタンドが入荷しております。
殆どが1点ものの為、早い者勝ちみたいになってしまって申し訳ないの
ですが、良かったらご覧になってみてください^^
そしてお店には、ご紹介しきれていないアイテムもご用意しております♫
徐々にご紹介出来れば...とは思っているのですが、いかんせん
時間がなかなか...
お店にはご用意出来ておりますので、お近くへお越しの際にでも、
ぜひお声かけてください^^
それでは新特集『ユメミル ロマンティーク』にどうぞお付き合い
ください^^/ よろしくお願いします◎^o^◎
※お知らせです。
2/9(日)は、あきたアンチック蚤の市が開催されます!
今回は、土曜日ではなく9(日)1日のみの開催です。お間違えなく
お願いします。
今週のお店の営業は(月)~(金)10:00~17:00までです。
日曜日は通常定休日ですが、蚤の市には参加しております!
ご来場お待ちしております♫ よろしくお願いします♪
category: ご報告
泉の冬祭りでした♫ 
2014/02/02 Sun. 15:42 [edit]

始めに、先週の土曜日は突然 閉店時間を早めてしまい、
申し訳ございませんでした。
せっかくのお休みにお越しくださった方々、ご来店くださった皆さん、
本当に申し訳ございませんでした。
実は2/1(土)は、お店がありますここ泉地区の冬祭りがありまして、
店番こっころがお手伝いに行く約束になっておりました。
その間は母に店番を頼む予定だったのですが、母が朝から急に体調
を崩し、やむを得ずお店をお休みさせて頂きました。
今はだいぶ回復し、少しずつ元気になっておりますが、年も年なので、
コキ使うのは程々にしたいと思います(汗)
そしてこれからは、あまり無理せずスケジュールを組んで、特に
休業等に関しては、前もって皆様にお知らせ出来る様に気をつけたい
と思います。 すみません。ご迷惑をおかけいたしました。
冬祭りですが、今年はだいぶ雪が少ない中、何とか無事に終える事が
出来ました!
風もなく、それほど寒くもなくで、大人も子供もみんな楽しんで
いましたよ^^v

去年同様、結構人が集まりました!
奥のステージで、歌ったり演奏したり♫


お父さんたち、必死です=3 恐らく筋肉痛でしょう^^;

お母さん達、女性陣も頑張ってます!
シフォンケーキや暖かいお茶などを販売中です♫

そして、近所の『本間酒店』さんが露店を開いてくださって、ブタ麺の
無料券を子供たちに配って、子供たち大喜びです!
寒い中で食べるラーメンは、美味しいでしょう(≧▽≦)
本間酒店さん、駄菓子も売ってて町の人気ショップ♫
ブラコロも駄菓子買いに行ったコトあります^^v へへへ
因みに店番こっころは、このラーメンにお湯を注いであげる担当^^;

そろそろミニかまくら作りが始まりましたよ♫
意外と楽しいですよね、こういう作業^^;

灯り点灯です♫

暗くなってからもう1度観に行ったら、とってもキレイだったと
店番こっころが申しておりました●^^●
ホント、キレイ.。.:*☆

本来なら立って入れるくらいのかまくらのはずが、雪がなく小さめ^^;
ちび助こっころが不服そうでした^^;
今年は雪が少なくて、どうなることやら...と思いましたが、
何とかみんな楽しく^^無事終了デス♫
地区の皆さん、お父さんお母さんたち、皆さんお疲れ様でした!
子供の頃の思い出の大切さって、大人になると気づきますね^^
こういう思い出、今は作ってあげる事がなかなか出来ない地域も
多いと思うので、子供たちは本当に幸せだなぁ。。。と思いました^^
※お知らせです。
2/9(日)は、あきたアンチック蚤の市が開催されます!
今回は、土曜日ではなく9(日)1日のみの開催です。お間違えなく
お願いします。
今週のお店の営業は(月)~(金)10:00~17:00までです。
日曜日は通常定休日ですが、蚤の市には参加しております!
ご来場お待ちしております♫ よろしくお願いします♪
category: 雑談
| h o m e |